学部横断ゼミブログ

2010.02.02
平成22年度三学部横断ゼミガイダンス開催

1月28日(木)13時~平成22年度学部横断型課題解決プロジェクト履修希望者を対象としたガイダンスを開催しました。
当初予定していた教室では収容できないため、当日急遽教室変更したほど、たくさんの学生が参加しました。
参加した学生は約120名。前日まで履修申込書を提出した学生、まだ悩んでいてガイダンスを聞いてから履修申込書を出そうと考えている学生です。平成22年度の学部横断型課題解決プロジェクトの履修申し込みはガイダンス当日の16時半まででした。
次年度からこの授業は、今まで前期・後期それぞれ1コマずつ開講だったのが、2コマずつ開講となり、最大で144名の履修が可能となります。

平成20年度の開講したこの授業ですが、学生たちの口コミや配布したパンフレットなどで評判が広がり、次年度は多くの学生がこの授業を履修したいと手をあげました。
学生たちは、「ゼミの武蔵といわれているからこそこのゼミに挑戦したい」「今までの知識を生かして、積極的に他学部との学生と交流したい」「自分を見つめなおしたい」という希望をもって、この授業を履修したいと考えているようです。
次年度の授業のガイダンスということで、今年度授業を担当した経済学部の高橋教授、人文学部の福間准教授、社会学部の中橋准教授にくわえ、次年度担当する人文学部の田中専任講師、社会学部の松本准教授も参加しました。
いよいよ平成22年度の授業にむけて、始動です。次年度も多くの学生が「この授業をとって良かった」と思えるように、これから頑張っていきます。