学部横断ゼミブログ

2010.01.14
後期授業終了

1月12日(火)は、平成21年度後期セメスター「学部横断型課題解決プロジェクト」の最終授業となりました。
最後の授業では、初めての試みとして、「学部横断ゼミの経験をいかに第三者(特に企業の採用担当者を意識)に伝えるか」をテーマに、30分ほどキャリア支援課の方にレクチャーをしていただき、残りの60分で就職活動のエントリーシートを想定して学生に実際に書いてもらいました。
このゼミで学生たちが多くのことを感じ、学びとったにしても、それを他人に言葉にして説明することはとても難しいものです。すでに、3年生は就職活動がスタートしていますが、春休みから本格的にはじまる「シュウカツ」を前に、キャリア支援課の方からのこのレクチャーはとても参考になったのではないでしょうか?
今回は400字という字数制限の中で書いてもらいましたが、ここで書くことは横断ゼミのことではなく、このゼミを通して自分がどう成長したか、という自分自身のPRとなります。概して、横断ゼミの説明だけになりがちです。何回も書き直すことで、より自分を見つめなおし、自己分析して、就職活動の際に売り込む自分の長所を確認できることでしょう。
後期セメスターの授業はこれで終わりました。でもこれからが実はスタートなのです。学生たちが何を気づき、それをさらにどう成長させていこうとするのか。これからも陰から見守っていきたいと思います。