学部横断ゼミブログ

2009.12.10

ノートパソコンを1人1台貸与

ノートパソコンを1人1台貸与

12月8日は12回目の授業でした。
来週土曜日の発表会へむけて、2チームともかなり盛り上がっています。

 

今回ご協力いただいているオリエンタルモーター株式会社、長野計器株式会社の2社とも学生にはあまりなじみのない企業です。授業当初は<CSR>という言葉さえも知らなかった学生が、2チームに分かれてそれぞれの企業の<CSR報告書>を形づくる。それを1人ではなく仲間で作り上げることで、その達成感が数倍にも感じられます。

さて、CSR報告書作成で不可欠なのが<パソコン>です。その技術が身につけば身につくほど、その冊子は見栄えが素晴らしいものができます。

 

この授業は文部科学省平成21年度教育GP採択事業となっていますが、この事業の目玉の一つが<ノートパソコンを1人1台貸与>するということです。多分学生それぞれの家庭に1台のパソコンはあると思いますが、それは家族で共有の学生も多いのです。自分のパソコンを持つことで、パソコンに触れる時間を増やし、ITのスキルを育成するねらいがあります。

 

でもパソコンはモノにすぎません。インターネットや携帯が普及して、人間関係の希薄さが問題になっていますが、やはりどの社会においても、人間同士のつきあいは不可欠。このゼミを通して、仲間と協力して作り上げることの素晴らしさも感じ取ってくれることでしょう。