リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2020.01.21
- 国東農業研修
研修後レポート【砂田美優】(2019年実習-26)
研修二日目の農業体験は長廣さんの所で行いました。ねぎの根洗い、収穫、調整、その他に出荷場にも連れて行ってくださったりと様々なことを体験することができました。収穫だけでなく出荷に関わる作業もさせていただいたことでねぎを育て、収穫するだけではなく規格ごとにそろえて出荷するということも重要な作業であることがわかりました。3日目から最終日までは現在の農業に関することだけでなく歴史やグリーンツーリズムといった他の視点から国東の地域を知ることができました。地元で生まれ育った方、または他の地域から移住して国東に住んでいる方のお話など様々な観点、境遇を持った方とお話することができました。私は、自分自身が国東で過ごす時間が長くなるにつれ自分から質問することができるようになったと思います。
また、農業研修に参加しようと思った理由の一つである「人と関わること」について、地元の方同士で話している様子から、あるいは移住してきた方からのお話で私が思ったことが2つありました。
1つ目は「地域に住んでいる人同士の関わりは密接だが他の地域から移り住んできた人を受け入れる態勢がある」ということです。研修では懇親会などで地域の方同士が話しているところも見受けられ、また、地域おこし協力隊の移住されてきた方のお話でも「地域間の結びつきが強い」ということをお聞きしました。その方は地域の人と少しでもお話をしに行くようにしたとおっしゃっていて、国東は移住した人の近づきたいという行動に応えるような方々がたくさんいるところなのではないかと思いました。
2つ目は国東でお会いした方々は皆優しく、安心して話しかけることができるような雰囲気だと感じたことです。私はこの農業研修に初めて参加したので国東で会った方々は皆初対面であり、そのたびに緊張していました。けれども相手の方から話しかけてくださったりしたことで話しかけやすく、また自分の気になったことを質問することも研修前の私に比べ少しではありますができるようになったと思います。

また、今回一緒に研修に参加したメンバーも含め様々な人と出会い、お話することができたことは私の中でいつまでも生き続けると思います。国東で学んだことを心にとどめこれからに生かしていきたいと思いました。