リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2019.03.19
- 国東農業研修
松木さんとのお別れ 新井麻衣子(2018年実習-24)

松木さんに「広瀬井出」や「鳥居橋」、安心院盆地を眺望することができる「安心院町展望台」を案内してもらった後に、私たちは「安心院葡萄酒工房」へワインの試飲をするために訪れた。

安心院では1960年代からぶどう栽培が行われていて、安心院特有の気候である昼と夜の激しい温度差を生かし、様々なぶどうが栽培されている。ここに置かれているワインすべては安心院で作られたぶどうを実際に使っていること、またワインは値段に比例することを松木さんは教えてくれた。
まだワインの美味しさがわからない未熟な私は、試飲はしなかったのだが、試飲した他のメンバーによるとワインはとても美味しかったようである。いつかワインの美味しさがわかる本当の大人になったらまた改めて訪れたい。
松木さんは私たちに何事も「intelligence」が大事であると言った。この「intelligence」というのは偏差値などの学力ではなく、大学で学ぶ知識なようなものであり、探求心を持って活動することの大切さや、どんなに辛い状況でも楽しめることが大事であると教えてくれた。
そして最後に「毎日が楽しい」と話してくれた松木さん。私が松木さんと同じ年を重ねても同じことがいえるだろうか。今の時代はなにも求めなくても時間に身を任せていれば、そのまま何事もなく過ごせてしまう世の中である。だからこそ探求心をもって行動し、また辛い状況や困難に立ち向かっていくことで人間はやりがいを感じ、松木さんのように毎日が楽しいと思える充実した人生を送ることができるのではないだろうかと私は思う。
-
私たちに人生についてのヒントを語る松木さん。撮影日時: 2018:09:06 15:28:04 -
人生について語る松木さん。撮影日時: 2018:09:06 15:26:47