リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2019.01.31

  • 国東農業研修

おふじの河野さんからまこもが届く 2017年10月5日(2017年実習-34)

沢山のまこもが研修も終わって1ケ月が過ぎた10月5に届きました。国東研修に参加した学生さんにも配布しました。学生には、どんなふうに食べたか?どんな味だったか?家族の反応は?などを忠臣さん洋子さんに、電話か葉書でお礼とともに送付するようにと伝えました。学長にも、小分けして楽しんでもらいました。

 

写真は、武蔵大学のPDPというコースに所属している学生さんたちです。国東研修のことを知ってもらうには、食べ物が一つの入口です。丸橋がきれいにした武蔵大学の銀杏も食べてもらいました。私のめざす所は「食べられる大学」です。いたるところに果樹があり、畑もあり、皆が協力しながら作物を作り、料理し分かち合う大学にしたいと願っています。プランターで色んな野菜を植えて育てているのですが、なんだか寂しい感じです。この活動をMusashi Campus Farm Projectと名付けています。

 

○まこも、バターとにんにくで炒めて食べました。シャキシャキしててほんのり甘く美味しかったです。

○マコモと銀杏ありがとうございました!マコモは天ぷらにして塩をつけていただきました。くせがなく甘みがあって美味しかったです。コリコリとした食感が良く、噛むほどに味が出てきました。

○銀杏は臭みが全くなく、プリッとした食感が癖になります。豆とは違いパサパサ感がなくしっとりしているのでとても食べやすかったです。色も綺麗な黄緑色で見た目も楽しめました。調理が簡単なところも魅力でした。

○マコモダケはタケノコのような食感だと丸橋先生が言っていて、中華料理に合いそうかなと思い青椒肉絲のタケノコの代わりに使いました。

確かに、食感がタケノコで下ゆでとかもしていないのに、エグみも無く家族もシャキシャキしてて美味しいと言っていました。今度は素揚げとかで食べてみようと思います。マコモダケご馳走様でした。

  • おふじの河野忠臣さんからまこもが沢山届く。撮影日時: 2017:10:05 15:01:06
  • 研修生ばかりでなく、武蔵キャンパスファームへの参加学生にもおすそ分け。撮影日時: 2017:10:06 16:33:17