リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2016.03.03

  • 国東農業研修

2015年国東研修(12)農家民宿おふじ

  • IMG_2171
    しゃものから揚げ、地野菜のおかずなど民宿おふじの食卓。はなまめが美味しいとストックまでも食べ尽くした学生も。撮影日時: 2015:09:03 19:08:32
  • IMG_2174
    節をくり抜き酒を注ぐたびに音が出る工夫がなされたこっぽ酒。若竹を直接火にあててお燗したお酒を、竹筒の杯に注いでいただく。撮影日時: 2015:09:03 19:12:19
  • IMG_2181
    引率の丸橋先生と河野さんとでこっぽ酒で乾杯。撮影日時: 2015:09:03 19:29:57
三日目の夜、「民宿おふじ」にて夕食をとった後に河野さんより椎茸栽培、特に「河野式」椎茸栽培についてのお話を伺った。また、翌日の朝には空木峠池と呼ばれるため池と河野さんの椎茸ホダ場を見学させてもらった。
そもそも椎茸栽培には原木栽培と菌床栽培の二種類がある。原木栽培は菌床栽培よりも重労働な上、自然の気候や天気に左右されやすく安定生産が難しい方法ではあるが、無農薬栽培が可能で風味が良く香り高い。反対に菌床栽培は短期間・低コストで大量生産できるが、農薬を使っており、原木椎茸より風味は劣る。河野さんは、前者の原木栽培を行っている。しかし河野さんが考案した「河野式」と呼ばれる栽培方法は、従来の原木栽培より楽で、効率良い独自のものであり、椎茸栽培を指導している農業関連会社からは「秘密にしてほしい」と言われるほど革新的な方法だ。今回はその「河野式」を教えてくださった。
  • IMG_2230
    田染川の最上流に江戸時代後期に築かれた空木峠池の巨大な堤で記念撮影。撮影日時: 2015:09:04 07:53:09
  • IMG_2234
    原木椎茸栽培を前に、しいたけ栽培についてのお話を現場で聞くとガッテンできる事柄も多い。撮影日時: 2015:09:04 07:57:46