リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2016.03.03

  • 国東農業研修

2015年国東研修(11)七島藺学舎見学

七島藺に関する歴史や生産量、くにさき七島藺振興会に関することなどを学び、その後学舎内に飾ってある七島藺で作られた物に実際触れてみた。円座やラグマット、草履など様々なものが飾ってあったが一番気に入ったのは座るところが七島藺で作られた椅子である。丈夫にできていて長年使ってもなかなか壊れないらしく、座り心地もとても良くずっと座っていたくなるほどであった。学舎の中には他にも昔七島藺を織る際に使われていた「足踏式手織織機」や「毛判」という昔お店の屋号を示すためにでき上がった表に押される印のようなものや昔の七島藺農家の方の作業風景の写真などが飾ってあった。

工房にお邪魔した後に七島藺で作られたものに触れることでより七島藺の魅力を感じることができ、いつかあの椅子を買おうと密かに心に決めた。

  • IMG_2142
    まずは七島藺の肌ざわりを体験。撮影日時: 2015:09:03 15:17:49
  • IMG_2143
    七島藺学舎は元は幼稚園だった所を利用していて、資料が所狭しと展示され、良い空間となっている。撮影日時: 2015:09:03 15:20:25
  • IMG_2151
    皆それぞれの意匠を凝らして記念撮影。撮影日時: 2015:09:03 15:35:18
  • IMG_2125
    七島藺学舎では国東の七島藺の歴史とそれを現代の産業として活気づけようとする人々の努力の講義。撮影日時: 2015:09:03 14:42:20