リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2016.01.30

  • 国東農業研修

2015年国東研修(5)食体験

  • IMG_1697
    午後は食体験プログラム、その前に長廣さん方で昼食。撮影日時: 2015:09:02 12:56:38
  • IMG_1698
    農家の昼食は、手の込んだものではなく、野菜や山菜の常備菜が基本。撮影日時: 2015:09:02 12:56:53
3グループに分かれての農業体験の終え長廣さん宅で昼食をいただいた後は夜に行われる交流会の準備が始まった。まず初めに行ったのはうどん作りだ。粉に少しずつ水を足しながらこねていくのだが、なかなか生地がまとまらず苦労した。こね終えると今度は生地を拳くらいのサイズに分け機械を使って伸ばしていった。そして、同じ機械を使い伸ばした生地を麺状に切っていった。この作業は昔子どもたちが放課後遊びに行く前にやらなければいけない仕事だったそうだ。そして最後は打ち終わった麺を鍋で茹でてでき上がりだ。茹で上がった麺を少し食べさせていただいたのだが硬さも程よく、大分の少し甘口の醤油ともよく合いとてもおいしかった。自分たちで麺から作ったうどんはやはり何か格別な気がしてもっと食べたい衝動にかられた。
  • IMG_1714
    うどん作りに挑戦中。かつて、忙しい農家ではうどん作りはこどもの仕事だったそうで、うどん作りが終わらないと遊びに行けなかった。撮影日時: 2015:09:02 14:14:44
  • IMG_1740
    かつてはどこにでもあったうどん製麺機。紙を裁断するシュレッダーのアイデアの源泉らしい。撮影日時: 2015:09:02 14:44:19
  • IMG_1755
    牛乳豆腐は、煮立った牛乳に酢を入れて作る。撮影日時: 2015:09:02 15:16:07
IMG_1761
牛乳のタンパク質が固まって豆腐のようだが、モッチァレラチーズと言ったほうが、牛乳豆腐の食感と味がイメージできる。撮影日時: 2015:09:02 15:17:17
次に取りかかったのは牛乳豆腐だ。まず、午前中の農業体験の際に伺った酪農家厚田さんからいただいた搾りたての牛乳を鍋に入れて沸騰させた。そして、沸騰した牛乳にお酢を入れるとあっという間に牛乳が豆腐のように変化するのである。したがって、みんなお酢を入れる瞬間を逃すまいと鍋の周りに張り付いていた。そして、沸騰した牛乳にお酢を入れた。牛乳が液体から個体に変化する過程を見ていると、料理をしているのに科学の授業を受けているような不思議な感覚になたった。でき上がった牛乳豆腐を味見すると、少しチーズのような味がした。実際に沸騰した牛乳にお酢ではなくレモン汁を加えるとカッテージチーズになるそうだ。
続いて、タコの下処理を行った。間近で事前に加工されていないタコを見たのは初めてだった。塩を使い、ぬめりを取っていった。しかし、きちんとぬめりが取れた事に安心してしまい内臓を取り除くのを忘れてしまった。次回行う機会があれば内臓も忘れないようにしなければならないと思った。
  • IMG_1835
    塩でまだ生きているタコぬめり取りを行う。撮影日時: 2015:09:02 15:59:10
  • IMG_1858
    茹で上がって丸まったタコは、その夜の交流会でのご馳走の一つになった。撮影日時: 2015:09:02 16:26:49
最後に行ったのは餅つきだ。蒸したもち米を石製の臼に入れて杵でもち米をつぶし、こねた。そして今度は餅をつきはじめた。杵を上まで持ち上げて振り下ろす動作は想像していたより難しく、なかなか餅の真ん中に杵を振り下ろせず最初はカンッと鳴って臼にぶつかってしまった。しかし、何回かやっていくうちに真ん中に振り下ろせるようになっていった。だが今度は、杵に餅がくっつき臼からこぼれそうになってしまった。こまめに杵を水に浸したり手に水をつけて餅をこねる返し手をしなければ餅がくっつきやすくなってしまうのだ。少し苦労したが無事に餅つきが終わり、ついた餅にあんこを入れて丸める作業に入った。餅の真ん中にあんこを入れてくださったのできちんと丸めるだけの作業だったのだが、なかなかきれいに丸まらず苦労した。きれいな形のお餅を作るのは想像以上に難しい作業であった。
  • IMG_1785
    杵と石臼で餅つき。撮影日時: 2015:09:02 15:38:42
  • IMG_1807
    昔に体験した技を披露する学長。撮影日時: 2015:09:02 15:44:29
  • IMG_1817
    餅を丸める作業は年季とコツのいる作業だ。撮影日時: 2015:09:02 15:47:38
  • IMG_1842
    出来たてのあんこ入りの草餅をほうばる学生。撮影日時: 2015:09:02 16:07:03
  • IMG_1852
    熱いうちでなければできない、餅丸め作業を体験中。撮影日時: 2015:09:02 16:09:17
  • IMG_1854
    形よく餡を真ん中へ落ち着けるのはなかなか難しい。撮影日時: 2015:09:02 16:19:18