リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2014.02.17
- 江古田ミツバチプロジェクト
給食甲子園優勝おめでとう
文京区青柳小学校の給食が給食甲子園でグランプリを獲得し、アエラ(14.2.10.号)にも紹介されています。文京区立青柳小の栄養士松丸奨さんたちが、武蔵を訪れたのは昨年5月のことでした。このはちみつにんじんゼリーに、私たちの江古田産蜂蜜が使われました。はちみつにんじんゼリーのレシピを教えていただいたので、皆で料理して楽しむことにします。青柳小学校のホームページ、給食室の窓からには以下のように報告されています。
********************
今日の給食 1月24日 のらぼうめし 江戸前つくねの宝袋 伝統つくだにあえ すりながし小鍋立て汁 はちみつにんじんゼリー 牛乳
今日の献立は東京都の地場産物献立です。全国学校給食甲子園で優勝した献立です。優勝してから子供たちに「また食べたい!次はいつ出るの?」と聞かれていました。野菜たっぷりのメニューです。みんなたくさん食べてくれてありがとう!
********************
今年で8回目の「全国学校給食甲子園」-地場産物を活かした我が校の自慢料理-開催要項には「本大会は全国の学校給食で提供されている郷土を代表する料理を競う大会を通じ、食育を啓発することと地産地消の奨励を目的とします。そしてこの活動を通じて地域の活性化につながる事に貢献したいと考えています。」と述べられています。
伝統野菜と料理は日本列島の風土で育まれた多様な文化です。最近、東京でも伝統野菜が多種類栽培され、復活された品種も増えてきています。青柳小学校でも栽培されているとのことです。都市養蜂・江古田産蜂蜜も新たな東京の文化として定着して行くよう努めていきます。
-
巣板を手にした谷口代表と松丸さん。2013年5月。 -
松丸さんと一緒に、青柳小学校の方々が武蔵の養蜂を見学。2013年5月。