リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2013.12.09
- 江古田ミツバチプロジェクト
蜜蝋リップクリームWork Shop(2)
2013年11月27日に江古田ミツバチプロジェクト主催の蜜蝋リップクリームの会を開催しました。以下には、参加者からの感想を順不同で写真の間に列挙しています。
-
融解した素材に香りを一滴加える。唇に塗れば体温でほのかに自分の空間が広がる。 -
電熱器で80度位を保ちながら、作業を行う。
—————————————————–
今回の蜜蝋リップクリームWork shopに参加して、いくつか発見がありました。まず、普段当たり前のように買うものだと思っていたモノは自分で作ることができるということです。既製品の中から合うものを探すのではなく、自分に合うものを作っていくというのはとても楽しく、大切に使えると思いました。そして武蔵大学の屋上で作られた蜜蝋を使用しているということで、採れたものを活用するエコの要素がハチミツ利用以外にもあるということを知りました。江古田ミツバチプロジェクト会員の方も多く参加していて、ハチミツについてやリップクリームに使うアロマオイルについてお話しできて楽しい時間を過ごせました。最後にプロジェクトの内容についてお話していただいて、地域の交流や自然に触れることの大切さを感じ、本プロジェクトにとても興味を持ちました。今回のこのWork shopで、江古田ミツバチプロジェクトをとても身近に感じることができました。ありがとうございました。
—————————————————–
先日はありがとうございました。私は物を作るのが好きなのでとても楽しかったです。早速使ってみたところ、蜜の甘い匂いがし、保湿効果も十分にありました。硬さもちょうどよく、家族にも好評でした。来年も機会がありましたらぜひ参加させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
—————————————————–
今回の蜜蝋リップクリームWork shopに参加して、いくつか発見がありました。まず、普段当たり前のように買うものだと思っていたモノは自分で作ることができるということです。既製品の中から合うものを探すのではなく、自分に合うものを作っていくというのはとても楽しく、大切に使えると思いました。そして武蔵大学の屋上で作られた蜜蝋を使用しているということで、採れたものを活用するエコの要素がハチミツ利用以外にもあるということを知りました。江古田ミツバチプロジェクト会員の方も多く参加していて、ハチミツについてやリップクリームに使うアロマオイルについてお話しできて楽しい時間を過ごせました。最後にプロジェクトの内容についてお話していただいて、地域の交流や自然に触れることの大切さを感じ、本プロジェクトにとても興味を持ちました。今回のこのWork shopで、江古田ミツバチプロジェクトをとても身近に感じることができました。ありがとうございました。
—————————————————–
先日はありがとうございました。私は物を作るのが好きなのでとても楽しかったです。早速使ってみたところ、蜜の甘い匂いがし、保湿効果も十分にありました。硬さもちょうどよく、家族にも好評でした。来年も機会がありましたらぜひ参加させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
—————————————————–
-
すぐに固まっていくので素早くリップ容器に注ぎ込む。ふっくら盛り上がるように入れるにはコツがいる。 -
最後に私たちの活動の概要を話し、学生の参加を呼びかける。
—————————————————–
—ミツバチの底力を体感!-
ミツロウは雑貨店などで蝋燭の形になっているものを見る程度だったので、元々の色や香りを体験したのは初めてでした。ただ以前、丸橋先生のところで、ミツバチのいなくなった巣板から巣を剥がすのを少し手伝ったことがあったので、ミツロウがその巣から蛾などの不純物を取り除いてきれいに精製したものだということはイメージしやすかったです。今回、とても驚いたことは、リップクリームがミツロウと植物油のたった二つの材料で出来るということ。そして、出来上がったリップは少なくとも私が持っている市販のリップより潤いが持つということでした。普段使っているリップクリームの成分は何だろう?そんなことを考えながらワークショップに臨み、いかに普段、自分が使用している物が何で出来ているのかを知らないのか実感しました。自然の恵みに触れると、自然と離れた暮らしは、とても勿体ないことをしているような思いに駆られます。食べて美味しいハチミツ。使い終わったミツバチの巣はミツロウになり肌を優しく潤わせます。ミツバチの魅力はまだまだありそうです。今後もミツバチを通して自然の偉大さに触れたいと思います。
—————————————————–
先日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。私は普段から既製品を買うことが多く、ハンドメイドに挑戦する機会は殆どありません。そのため今回のワークショップの参加は、楽しみであると同時に、初心者の私にもできるのだろうかという不安もありました。しかし一度活動が始まると、そのような不安など忘れてしまうほど、リップクリーム作りに夢中になりました。材料の計量をはじめ、作業は非常に細やかでしたが、少しでも配合を間違えると失敗してしまうという繊細さが、私の集中力を引き出してくれたのだと思います。また、先生の丁寧なご指導のおかげで、とても素敵なリップクリームを作り上げることができました。香りもデザインも全く私好みで、満足度100%です!今回のリップクリーム作りを通じて、「自分だけの」そして「自分らしい」ものづくりの楽しさを学ぶともに、手作りのものが放つ暖かみを再確認することができました。貴重な機会を本当にありがとうございました。
—————————————————–
—ミツバチの底力を体感!-
ミツロウは雑貨店などで蝋燭の形になっているものを見る程度だったので、元々の色や香りを体験したのは初めてでした。ただ以前、丸橋先生のところで、ミツバチのいなくなった巣板から巣を剥がすのを少し手伝ったことがあったので、ミツロウがその巣から蛾などの不純物を取り除いてきれいに精製したものだということはイメージしやすかったです。今回、とても驚いたことは、リップクリームがミツロウと植物油のたった二つの材料で出来るということ。そして、出来上がったリップは少なくとも私が持っている市販のリップより潤いが持つということでした。普段使っているリップクリームの成分は何だろう?そんなことを考えながらワークショップに臨み、いかに普段、自分が使用している物が何で出来ているのかを知らないのか実感しました。自然の恵みに触れると、自然と離れた暮らしは、とても勿体ないことをしているような思いに駆られます。食べて美味しいハチミツ。使い終わったミツバチの巣はミツロウになり肌を優しく潤わせます。ミツバチの魅力はまだまだありそうです。今後もミツバチを通して自然の偉大さに触れたいと思います。
—————————————————–
先日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。私は普段から既製品を買うことが多く、ハンドメイドに挑戦する機会は殆どありません。そのため今回のワークショップの参加は、楽しみであると同時に、初心者の私にもできるのだろうかという不安もありました。しかし一度活動が始まると、そのような不安など忘れてしまうほど、リップクリーム作りに夢中になりました。材料の計量をはじめ、作業は非常に細やかでしたが、少しでも配合を間違えると失敗してしまうという繊細さが、私の集中力を引き出してくれたのだと思います。また、先生の丁寧なご指導のおかげで、とても素敵なリップクリームを作り上げることができました。香りもデザインも全く私好みで、満足度100%です!今回のリップクリーム作りを通じて、「自分だけの」そして「自分らしい」ものづくりの楽しさを学ぶともに、手作りのものが放つ暖かみを再確認することができました。貴重な機会を本当にありがとうございました。
—————————————————–