リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2013.06.30

  • 武蔵One Point自然観察

クヌギのドングリの実り方

6月に台風が日本列島に上陸することは希ですが、2012年6月の台風4号は、20日に関東を通過していきました。
 
そのため、クヌギの枝が沢山、風で吹きちぎられていました。木の上で採取は難しいので、樹冠の枝の様子を観察できる絶好の機会ともいえます。
 
クヌギは関東で目にするドングリとしては最大のものでしょうから、皆さんも子どもの頃には必ず手に取ってみたことがあるでしょう。クヌギのドングリは、マテバシイと同じように、1年半かかってドングリを実らせます。写真の解説を見ながら、時間経過を考えてみてください。
  • クヌギのドングリの実り方
    2012年6月の台風4号で折れたクヌギの枝。 撮影日時: 2012:06:20 06:03:15
  • クヌギのドングリの実り方
    2012年に延びた枝と昨年の受精した雌花が今年の秋に実る小さなドングリ。 撮影日時: 2012:06:20 06:03:15