リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2013.03.24

  • 江古田ミツバチプロジェクト

第2回活動

2013年3月24日は桜は満開でしたが、以外に花冷えでした。それぞれのコロニーには、名前がつけてあります。ブルーベリー、サクラ、えこたん、ツツジの4群です。幼虫や卵もあり、蜂の数も増えていました。次の31日には、2013年最初の蜂蜜がいただけそうです。
 
 
谷口代表からは、暮れの感謝フェアーに続いて、春の感謝フェアーも行うというアナウンスがありました。暮れには8+3でスタンプ11個でしたが、春は4つ の店を巡って5個のスタンプで、50グラムの蜂蜜小瓶がプレゼントされます。武蔵産蜂蜜を使っている、ブーランジェリー・ジャンゴ、アンデルセン、バー・ アクアビット、カフェすのうべるの4店です。
 
 
 
3月23日の読売新聞に江古田ミツバチプロジェクトの記事が掲載されました。見出しは「練馬で養蜂 思わぬ収穫 プリン名物に 緑化も促す」です。また、 江古田新聴第29号2013年3月15日発行には「江古田を花と緑でいっぱいの町に 江古田のミツバチがあなたの庭にもやってくる」という記事が掲載され ました。今年も皆さんに支えられながら活動を続けていきます。
  • 第2回活動 01
    8号館からみた蜜蜂小屋の向こう、すすぎ川沿いは桜が満開です。最初の蜂蜜はきっと桜の香がすることでしょう。撮影日時: 2013:03:24 12:34:20
  • 第2回活動 02
    ブルーベリー群を内検。撮影日時: 2013:03:24 10:11:49
  • 第2回活動 03
    満開の菜の花のそばでえこたん群の内検。撮影日時: 2013:03:24 10:19:54
  • 第2回活動 04
    春の感謝フェアのポスターを前に、谷口代表から説明。撮影日時: 2013:03:24 10:55:51