リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2013.03.20

  • 武蔵One Point自然観察

野原の花

武蔵には木の花ばかりではありません。かつてのように野原があるわけではありませんが、多くの草にも花がさいていますので、小さな花にも目を向けてください。
  • 野原の花
    3号館の登り階段横にある水仙。撮影日時: 2013:03:20 09:02:36
  • 野原の花
    スイセンは、ギリシャ神話にも語られる、人との関わりが深い植物です。撮影日時: 2013:03:20 09:02:44
  • 野原の花
    タンポポは黄色が普通だ。撮影日時: 2013:03:20 09:51:58
  • 野原の花
    シロバナタンポポ。筒状の白い花びらとその中にみえる黄色のめしべがみえていますが、その一つ一つの花が集まった頭状花といわれるキク科の花の特徴がよくわかります。撮影日時: 2013:03:20 09:50:44
  • 野原の花
    ハコベの白い花。撮影日時: 2013:03:20 09:48:43
  • 野原の花
    ノゲシの花。撮影日時: 2013:03:20 09:51:24
  • 野原の花
    カタバミの小さな黄色の花。撮影日時: 2013:03:20 09:48:49
  • 野原の花
    スミレも咲き始めた。撮影日時: 2013:03:20 09:50:17
  • 野原の花
    昨年芽生えた、ヤツデの実生には、まだ双葉が一番下にみえる。撮影日時: 2013:03:19 09:59:57
  • 野原の花
    ロゼット型の葉の配置が印象的なキク科の植物。撮影日時: 2013:03:19 09:59:29
  • 野原の花
    ロゼットといわれる葉の配置です。弱い光を受けるには、自らの葉がお互いに重ならない進化です。春に咲くキク科の草本にみられます。撮影日時: 2013:03:20 09:48:29