リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ
 
    2013.03.17
- 武蔵One Point自然観察
学内の花と初春の営み
春は花の季節です。すすぎ川や学内を散歩するときに、色んな花にも目を向けてください。
            
              - 
                 すすぎ川沿いではレンギョウが咲いている。撮影日時: 2013:03:17 07:01:33 
- 
                 8号館周りには白と赤のジンチョウゲが咲いている。撮影日時: 2013:03:17 09:51:14 
- 
                 ヒイラギナンテンは、小葉がヒイラギの葉に似ている。撮影日時: 2013:03:17 09:58:12 
- 
                 アオキのつぼみのどんどん膨らんでいる。撮影日時: 2013:03:17 10:09:02 
- 
                 赤い椿の花が木下には、そのまま花がぼたぼたと落ちている。撮影日時: 2013:03:17 07:05:19 
- 
                 横向きに咲く椿の花には沢山のおしべがあり、花粉がこぼれていた。撮影日時: 2013:03:17 07:05:25 
- 
                 ピンク色の椿の下は花のじゅうたんとなっていた。撮影日時: 2013:03:17 10:09:29 
- 
                 園芸品種なので、花弁の数が野生種とは異なっている。撮影日時: 2013:03:17 10:09:50 
- 
                 冬には枯れていたスミレも勢いよく新しい葉を伸ばしている。撮影日時: 2013:03:17 10:12:51 
- 
                 あまり気がつかないが、ヒサカキにも小さな花が枝下にずらりと下向きに並んでいる。撮影日時: 2013:03:17 10:14:27 
- 
                 ヤツデの実が大きく膨らんできたが、まだ食べられる紫色にはなっていない。撮影日時: 2013:03:17 07:00:22 
- 
                 コナラのどんぐりには小さな根が付いていた。撮影日時: 2013:03:17 10:06:38 
 3S
3S 
                   
                   
                   
                   
                   
                  