リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2012.11.02

  • 武蔵One Point自然観察

サフラン開花日記、11月10日初めて開花

毎年、学生たちにサフランの開花をみてもらっています。写真のようにサフランの球根を水も土もない場所で育てています。開花時期がくると本当に驚きます が、爆発するように花が咲き、香りがあたり一面に広がります。このページでは順次、この球根が変化していく様子を伝えていきますので、その変化を楽しみに していてください。
 
サフランは、香料の中でも最も高価なものの一つです。赤い雌しべだけを集めて乾燥させたのが、市販されている香料のサフランです。パエリアの香りと黄色は、サフランから生じているのですので、みなさんにもなじみがあるに違いありません。
 
花が咲き終われば、土や花壇に植え戻して、しっかり育てれば翌年にはまた球根を得ることもできます。日本では、大分県の竹田が産地として有名です。
  • サフラン開花日記、11月10日初めて開花
    (4-1) 11月10日朝初めての花が1個咲き始めている。 撮影日時: 2012:11:10 09:19:15
  • サフラン開花日記、11月10日初めて開花
    (4-2) 11月10日の花が開花したところ。赤い雌しべ3本を乾かせば香料サフランとなる。 撮影日時: 2012:11:10 11:13:21
  • サフラン開花日記、11月10日初めて開花
    (3) しらきじ祭も終わって緑の葉の陰が少し見え始めている。 撮影日時: 2012:11:05 09:52:11
  • サフラン開花日記、11月10日初めて開花
    (2) 2012年10月29日撮影。一週間経って、すべての球根から芽が出始め、勢いよく伸び始めている。
  • サフラン開花日記、11月10日初めて開花
    (1) 2012年10月22日撮影。サフランの球根に少し芽が出始めた。水も土もなくても成長し花を咲かせます。