リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2012.08.30

  • その他

2012年しらきじ祭にて

武蔵ハーブプロジェクトは、8号館3階の空中庭園でハーブの栽培をおこなっています。11月4日・5日に開催された白雉祭では、活動に関する展示と、栽培 したハーブを使ったハーブティーの販売をおこないました。活動2年目の今年は昨年よりも収穫量が増え、「ローズマリー」と「レモングラス」の2種類のハー ブティーを提供することができました。
 
今回は「江古田ミツバチプロジェクト」の蜂蜜を加え、より風味豊かなハーブティーに仕上がりました。教室中にハーブティーの香りが広がり、五感で楽しめる空間づくりができました。
 
関心を持ってくださった来場者の方と、ハーブや武蔵大学についてお話する機会が得られたのも、学園祭ならではの面白さでした。中にはプロジェクトのブログを見て来てくださった方もいて、とても嬉しかったです。
 
今年は教室が3階だったこともあり、当初は人が来てくれるか心配していましたが、2日間で約150人もの方にご来場いただき、大盛況に終えることができました。
  •  2012年しらきじ祭にて 01
    準備風景。黒板いっぱいに装飾しています。白雉祭でのテーマは「む茶しハーブPARTY」。「武蔵」と「お茶」をかけています。
  •  2012年しらきじ祭にて 02
    お子さん連れの来場者にも楽しんでもらえるよう、ハーブに関するクイズを用意しました。答えはすべて展示パネルの中に隠れています。全問正解者にはお菓子をプレゼントしました。
  •  2012年しらきじ祭にて 03
    武蔵大学学園祭のハーブプロジェクト割り当て会場にて、偶然この時間にシフトで入っていた楽しそうなメンバーたち
  •  2012年しらきじ祭にて 04
    しらきじ祭の日、ハーブ園には静かに花が咲いていた