リベラルアーツ&サイエンス教育ブログ

2011.08.30

  • その他

武蔵ハーブプロジェクト

武蔵大学は地元江古田の方々と協力しながら「江古田ミツバチプロジェクト」を2010年から始めています。その関連活動として、武蔵大学でも花を増やし、環境を豊かにしていこうと2011年から始めた武蔵大学学生の活動です。

 

武蔵大学には緑は多いのですが、食べれるものはあまりありません。そこで、8号館3階の空中庭園でハーブを栽培して、ミツバチも訪れやすい場所を作り、栽培したハーブでハーブティーに「江古田ミツバチプロジェクト」蜂蜜を入れて楽しもうという作戦です。

 

日々通う大学では色んな楽しみ方があり得ますが、こうして一味違った活動を通じて、人と人とが繋がり合う楽しさ、広がりを創ろうと思っています。

 

活動の様子はブログで紹介しています。武蔵ハーブプロジェクトブログをぜひ訪ねてください。大学がもっと楽しい、心豊かな場所となればと願ってやみません。

 

武蔵ハーブプロジェクトブログへ

  • 武蔵ハーブプロジェクト 01
    東日本大震災直後の2011年4月に開園式
  • 武蔵ハーブプロジェクト 02
    清水学長と一緒に8号館の空中庭園で植栽
  • 武蔵ハーブプロジェクト03
    開園式は「江古田ミツバチプロジェクト」の見学会の日に行ったので沢山の方々が参加してくださいました。活動目標のパネルを手に持って説明しているところ
  • 武蔵ハーブプロジェクト04
    開園式は「江古田ミツバチプロジェクト」の見学会の日に行ったので沢山の方々が参加してくださいました。活動目標のパネルを手に持って説明しているところ