教職課程活動ブログ

2017.07.11
教育実習報告会がありました
〈4年生より3年生へ〉
教育実習中は、学生ではなく先生として見られます。実習が始まる前から先生としてふさわしい姿勢を考えておくと良いでしょう。
経済学部経済学科 4年 なおたか
とにかく生徒とコミュニケーションをたくさんとり、駄目なことはしっかり注意できるようになることです。授業見学では、生徒がどんなことに興味を示しているか確認しておくと、授業の構想を練る時に役立ちます。
人文学部英語英米文化学科 4年 みつき
授業見学を積極的に行ってください。さまざまな先生のさまざまな授業を参考にして実習生としての授業を作って下さい。清掃・ホームルーム・休み時間など授業以外でも積極的に生徒とかかわることによって、授業がやりやすくなります。
人文学部日本・東アジア文化学科 4年 こうへい

意識せずに話している言葉の意味や定義を確認し、伝えたいことを明確に伝えられるようになることが大切だと思いました。
経済学部経済学科 3年 ひろあき
生徒の前に立って話す時、どのような口調が一番生徒に興味・関心をもってもらえるかを考えなければならないと感じました。今日の報告会で、前に出て話をした代表の4年生は、面白さをまじえながら説得力のある話をしており、私も身に付けなければいけないと思いました。
人文学部英語英米文化学科 3年 みずき
教科に関する知識を身に付けるとともに多くの授業を見学し、授業作りの参考にしたいと思いました。また、実習前にさまざまな人と積極的にコミュニケーションを図り、コミュニケーション能力を高めたいです。
社会学部社会学科 3年 なおみち