教職課程活動ブログ

2014.04.01

白雉教育会が開催されました

ブログ投稿者:社会学部メディア社会学科 3年 齋藤 春陽

みなさん初めまして!

メディア社会学科3年、HP学生スタッフの齋藤です。HP学生スタッフの他にも、オープンキャンパススタッフや、個別相談のスタッフなどでも活動しています(*^_^*)今は社会科の教員免許取得に向けて、勉強を頑張っているところです。

 

さて3月1日(土)に、平成26年度 白雉教育会定期総会・研修会が武蔵大学にて行われ、武蔵大学教職課程出身の現役の先生方がいらっしゃいました。研修会では、私が普段教職科目でお世話になっている金井香里先生による「内なる国際化と異文化理解 —ニューカマー(新来外国人)の子どものいる教室での事例をもとに—」と題した講演がありました。文化や家庭環境の異なるニューカマーの子どもたちを日本の学校で育てる難しさや、異文化理解の重要さを考えさせられるものでした。

  • 白雉教育会が開催されました
  • 白雉教育会が開催されました
白雉教育会が開催されました
さらに講演のあとには、実際教壇に立っている先生方同士の意見交換なども行われ、先生方にとっても充実した講演会だったのではないでしょうか。
長かった春休みも終わり、いよいよ私も3年生になりました。3年生になると模擬授業も増え、介護等体験などの実習も始まります。ちゃんと出来るかな…と不安もありますが、教職課程の仲間と頑張っていきたいと思います(^○^)!

 

齋藤でした!