人文学部ゼミブログ

2017.10.17
- 人文学部
- ヨーロッパ文化学科
GSC(仏語)を紹介します
ブログ投稿者:ヨーロッパ文化学科 教授 望月ゆか
今年度から新しくグローバル・スタディーズコース(GSC)のプログラムが始まりました。私は、GSCフランス語プログラム責任者の望月ゆかと申します(ちなみに専門は、キリスト教思想です)。以下では、本コースを簡単にご紹介したいと思います。

「聞く力」としては、
B1 身近な話題について、明瞭で標準的な話し方の会話なら要点を理解することができる
B2 テレビのニュースや時事問題、標準語の映画ならほとんど理解できる
「読む力」としては
B1 日常語や、自分の知っている分野の文章なら理解できる。簡単で個人的な手紙を理解できる
B2 現代の問題についての記事や報告が読める。現代文学の散文は読める
などとなります。大学からフランス語を始めてここまで上がってくるのはかなり大変なことです。 GSCに参加するには、強い動機と意志の力が必要です。

「GSC初級フランス語」は、大学入学後、フランス語をABCから半期学んだ1年生を主たる対象として、後期から履修が始まるサイクルです。こちらでは、いま8名の学生たちが一生懸命、フランス語漬けで頑張っています。今週は、コーチングを通じて、協定留学は単なる語学留学ではないことなどを知り、気持ちを引き締めたところです(*)。順調に行けば、「GSC初級フランス語1」から「GSC初級フランス語2」、そして「GSC中級フランス語」へと進めます。
(*) 協定留学を希望しなくてもGSC(フランス語プログラム)に所属することは可能です。
なお、ヨーロッパ文化学科独自のプログラムとしては、GSC(ドイツ語プログラム)もあります。
さらに、ヨーロッパ文化学科に所属しながら英語を集中的に学ぶ、学部共通コースの「GSC(英語プログラム)」への所属も可能です。