経済学部ゼミブログ

2009.06.18
- 経済学部
- 金融学科
ゼミ生から見た教養ゼミ
ブログ投稿者:金融学科 吉田 真理子
新学期がはじまり2ヶ月余りが過ぎ、毎週木曜日3限に行われている1年生の教養ゼミもすでに8回を終えました。今年度は15名の金融学科の学生に指導教授の私が加わり16名でゼミが構成されていますが、嬉しいことに今年度は毎回全員出席で楽しくゼミが運営されています。
ゼミでは、武蔵大学金融学科の教員が著わした『金融の基本』をテキストにしています。最初の2回では、私が金融の入門について講義をしましたが、その後は 学生が順番にテキストの各節の講義を担当し、講義後にはその内容についてゼミ生全員で意見を交換しながら理解を深めています。
ゼミでは、武蔵大学金融学科の教員が著わした『金融の基本』をテキストにしています。最初の2回では、私が金融の入門について講義をしましたが、その後は 学生が順番にテキストの各節の講義を担当し、講義後にはその内容についてゼミ生全員で意見を交換しながら理解を深めています。

大教室での授業ではどうしても教師からの一方的な講義になってしまうのですが、ゼミでは小さな教室に15名全員の顔が見えるように机を四角に並べて授業を行うため、最初は遠慮がちだった学生が次第に自由に発言できる雰囲気が醸し出されてくるのが不思議です。大学だからこそ経験できるゼミでの勉強の楽しさを1年生から肌で感じ、これからの大学生活に大きな夢と期待を抱いてもらえたらと願っています。
〜ゼミ生からの一言〜
「みんなと仲良くなれて楽しいです。」
「自分で調べて発表する感じが高校とは違ってとても新鮮です。」
「先生の雑談がおもしろいです。」
「毎回いい雰囲気で、とても楽しいです♪」
「ゼミでは、先生がゆっくりと分かりやすく説明してくれるので理解しやすいです。」
「ゼミは、生活の一部です。」
「One For All. All For One〜信じられる仲間がいる〜」
「少人数なのでみんなと話す機会が増えて楽しいです。」
「パンフレットに載っていたとおりの、まさにゼミの武蔵!少人数だからこそほどよい緊張感で、集中して学べます。」
「高校の授業よりも発言していますね!(笑)」
「ゼミでは、一つ一つの単元をゆっくりと丁寧に教えてもらえるので、他の授業でわからなかったことがゼミだと理解することができます。」
「雰囲気が良く意欲的に取り組むことができます。」
「僕にとって、このゼミは意義のある授業です。」
「人数が少ないので恥ずかしがらずに自分の意見を言えるだけでなく、授業についての話し合いを通して友達とも仲良くなれるのでとてもいい授業です。」
「みんなと仲良くなれて楽しいです。」
「自分で調べて発表する感じが高校とは違ってとても新鮮です。」
「先生の雑談がおもしろいです。」
「毎回いい雰囲気で、とても楽しいです♪」
「ゼミでは、先生がゆっくりと分かりやすく説明してくれるので理解しやすいです。」
「ゼミは、生活の一部です。」
「One For All. All For One〜信じられる仲間がいる〜」
「少人数なのでみんなと話す機会が増えて楽しいです。」
「パンフレットに載っていたとおりの、まさにゼミの武蔵!少人数だからこそほどよい緊張感で、集中して学べます。」
「高校の授業よりも発言していますね!(笑)」
「ゼミでは、一つ一つの単元をゆっくりと丁寧に教えてもらえるので、他の授業でわからなかったことがゼミだと理解することができます。」
「雰囲気が良く意欲的に取り組むことができます。」
「僕にとって、このゼミは意義のある授業です。」
「人数が少ないので恥ずかしがらずに自分の意見を言えるだけでなく、授業についての話し合いを通して友達とも仲良くなれるのでとてもいい授業です。」