NEWS & EVENTS

2021.10.08
- 学生生活
- その他
お知らせ
後学期の対面授業開始にあたって
学生の皆様
10月15日から対面授業を再開します。この夏に急激に感染拡大した新型コロナウイルスは、9月中旬以降落ち着いてきたように見えますが、次の感染拡大が予想されています。ワクチン接種後のブレークスルー感染も懸念されますので、対面授業のために登校する際には、これまで通りマスク(不織布推奨)の正しい着用、手洗い・手指の消毒・うがい、3密の回避を徹底し、登校前には検温・体調チェックを行い、少しでも異変があれば登校は控え、速やかに大学保健室に連絡をお願いします。皆さんが安心して学生生活を送ることができるよう、留意・確認いただきたい事項を改めてお知らせしますので、感染の再拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
10月15日から対面授業を再開します。この夏に急激に感染拡大した新型コロナウイルスは、9月中旬以降落ち着いてきたように見えますが、次の感染拡大が予想されています。ワクチン接種後のブレークスルー感染も懸念されますので、対面授業のために登校する際には、これまで通りマスク(不織布推奨)の正しい着用、手洗い・手指の消毒・うがい、3密の回避を徹底し、登校前には検温・体調チェックを行い、少しでも異変があれば登校は控え、速やかに大学保健室に連絡をお願いします。皆さんが安心して学生生活を送ることができるよう、留意・確認いただきたい事項を改めてお知らせしますので、感染の再拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
感染拡大防止の徹底
1. 毎日の健康状態確認
2. キャンパス内での過ごし方
- 自宅で検温し、平熱であること、風邪症状など体調に変化がないことを確認してから登校してください。
- 1号館西側入口、3号館東側入口、8号館北側入口にサーマルカメラを設置しますので、自宅での検温を忘れたり、登校後に体調に変化を感じた場合などに利用してください。
2. キャンパス内での過ごし方
- 常にマスク(不織布推奨)を鼻にすき間なくフィットさせ、しっかりと着用してください。
- マスク無しでの会話は止めてください。
- 入構直後や食事の前後などは、石鹸で手洗いをするか、アルコール消毒液で手指消毒をしてください。
- 教室や学内施設の入退場時もアルコール消毒液で手指消毒をしてください。
- 食事は定められた場所のみで黙食とし、食事が済んだらマスクを着用してください。
- 3密を避け、身体的距離を確保してください。
- 教室等の換気は換気扇を利用し、窓やドア開放は適宜おこなってください。
- 授業終了後や施設利用後は、すみやかに帰宅してください。
課外活動(クラブ・サークル活動)の留意点
- 活動計画書を学生生活課へ提出し大学の承認を受けた団体は対面での活動が認められます。
- 活動中も常に感染症対策を講じてください。
- 複数人での食事、懇親会や歓送迎会などは引き続き自粛をお願いします。
- 課外活動終了後は、すみやかに帰宅してください。
心配や不安がある場合
- 学内相談先