NEWS & EVENTS

2020.04.10
- 学生生活
- 学生支援センター
お知らせ
「緊急事態宣言」発令に伴う本学の対応について(5/1更新)
2020年4月10日
在学生・教職員の皆様
新入生の皆様
関係者の皆様
「緊急事態宣言」の発令等に伴い、本学は、学生及び教職員、関係者の生命と健康を守り、感染拡大防止の社会的責任を果たすため、3月9日に掲載した「本学の対応方針」をふまえ次のとおり対応をすることといたしました。
なお、本件に関連する対応は状況に応じて逐次、Webサイトに公開しますので、定期的な確認をお願いします。
最新情報は【まとめ】新型コロナウイルス感染症についてをご確認ください。
入構禁止と事務室の閉室について
1.入構禁止
5月31日まで入構禁止期間を延長しました。
※状況により、期間の延長をする場合があります。その場合はWebサイトでお知らせします。
2.事務室窓口での事務取り扱い中止
上記期間は、事務室窓口での事務取り扱いを中止しています。お問い合わせは、Eメールなどでお願いします。
職員は在宅勤務を原則とし、出勤体制を必要最小限にとどめています。電話での対応が通常通りできない場合や、Eメールの回答に時間を要する場合がありますので、あらかじめご理解のほどお願いいたします。
大学行事・授業等について
- 前期授業開始日は5月11日(月)に再延期することになりました。
- 授業開始までに必要な履修登録などの最新情報は【まとめ】新型コロナウイルス感染症についての【在学生・教職員対象】、【新入生対象】およびMusashi Study Support System(Musashi 3S)をご確認ください。
- 在学生・教職員対象
- 新入生対象
- Musashi Study Support System(Musashi 3S)
- 武蔵大学では、入学後に履修登録や成績確認、課題取り組み、遠隔授業、授業資料の電子的な配布、資料作成等でパソコンを日常的に利用する機会があります。 指定の機能か、それ以上の機能を備えたPC環境を整えてください。
- その他の学内行事、イベントは原則として、延期または中止とします。
武蔵学園生協主催のイベントは、武蔵学園生活協同組合Webサイトをご覧ください。
海外への渡航について
外務省により全世界に対し感染症危険レベルが2以上となっておりますので、原則として海外渡航は控えてください。
学生生活について
- すべての課外活動は厳に控えてください。学内施設は朝霞校地を含め、すべて使用禁止です。
- 就職活動は、各企業等の指示に従ってください。活動に際しては感染予防を徹底してください。
- 日常生活では、アルバイトも含め、換気の悪い密閉空間、大勢がいる密集場所、間近で会話する密接場面の「3つの密」を避けてください。
施設利用について(5月31日まで入構禁止期間が延長されました)
- 大学図書館は閉館しています。今後の対応については、大学図書館サイトを確認してください。
- 課外活動での学内施設(部室含む)の使用は、江古田キャンパス・朝霞校地ともに、すべて禁止です。
- その他の施設の利用についても、閉室や利用制限をしています。
感染症を発症したとき、濃厚接触者に特定されたときについて
- 新型コロナウイルス感染症と診断された学生・教職員は、学生は登校禁止、教職員は就業禁止となります。この場合、学生は大学保健室へ、教職員は所属部局に必ず電話で連絡してください。
- 濃厚接触者に特定されたときは、管轄保健所等の指示に従ってください。
感染予防について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下のご協力をお願いします。
- 医療機関への通院、食料の買い出し、職場への出勤など、生活の維持に必要な場合を除き、原則として外出はしないでください。
- 普段から十分な手洗い、咳エチケットなどの感染予防対策を行うこと。
- やむを得ず外出する場合は、可能であればマスクを着用し、換気の悪い密閉空間、大勢がいる密集場所、間近で会話する密接場面の「3つの密」を避けてください。
- 体調が良くないと感じたら、無理をせずに自宅等にとどまること。
参考
- 武蔵大学Webサイト 【まとめ】新型コロナウイルス感染症について(本学の対応)
- 文部科学省「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」
- 首相官邸「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」
- 外務省 海外安全ホームページ
- 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
- 世界保健機関(WHO)「Coronavirus」(英語ページ)
- 東京都 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
- 練馬区 新型コロナウイルス感染症関連情報
問い合せ先
2020年4月10日更新