NEWS & EVENTS

2022.08.02
- 広報部
イベント
2022年度白雉映像祭のご案内
本年度の白雉(しらきじ)映像祭は、9月3日(土)、4日(日)の2日間、デジタルアーカイブ学会地域アーカイブ部会、市民メディア全国交流集会(メディフェス)を主催する市民メディア全国交流協議会の後援を得て、「本土復帰50周年を迎えた沖縄の映像とアーカイブの今」をテーマに、下記の通り開催します。
- 日時:2022年9月3日(土)、4日(日)
- 場所:武蔵大学1号館地下1002教室
- テーマ:本土復帰50周年を迎えた沖縄の映像とアーカイブの今
- 参加方法:無料開催ですが、配布資料を準備する都合上、事前の参加申し込みをお願いしています。 下記の参加申し込み用アドレスに、メールでお名前、所属等をお知らせください。
9月3日(土)のスケジュール
12:30~13:00 |
受付
|
---|---|
13:00~13:10 |
オープニングの挨拶と映像祭開催あたっての御案内
|
13:10~14:20 |
学生による沖縄の映像制作〔「眼差し ヒロシマから沖縄へ」上映と制作者トーク〕(広島経済大学名誉教授: 徳永博充 )
|
14:30~15:30 |
沖縄アーカイブ研究所の取り組み〔上映と制作者トーク〕(沖縄デジタルアーカイブ協議会会長: 真喜屋力 )
|
15:40~17:40 |
映画「パイナップル・ツアーズ」〔上映〕
|
17:50~19:00 |
「パイナップル・ツアーズ」公開から沖縄の30年間を振り返って〔パネルトーク〕(監督: 真喜屋力 、プロデューサー: 代島治彦 、元NHK沖縄放送局ディレクター: 宮本聖二 (聞き手))
|
9月4日(日)のスケジュール
10:00~10:30 |
受付
|
---|---|
10:30~12:00 |
沖縄と(本土)市民との関係性を問う~復帰50年を迎えて〔ワークショップ〕(元毎日放送報道部記者: 西村秀樹 、東北大学名誉教授: 関本英太郎 (聞き手)、週刊金曜日編集部: 岩本太郎 (聞き手))
|
13:00~14:00 |
ヤフーと琉球新報による沖縄のアーカイブ構築〔上映と制作者トーク〕(「Yahoo!ニュース」プロデューサー: 宮本聖二 )
|
14:10~16:00 |
映画「命かじり・森口豁 沖縄と生きる」〔上映と制作者トーク〕(武蔵大学教授: 永田浩三 )
|
16:10~17:00 |
登壇者と会場の参加者全員でのフリートーク
|
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。
(企画:社会学部教授 松本恭幸 )
(企画:社会学部教授 松本恭幸 )
- 新型コロナウイルス感染拡大状況により、オンライン開催になる場合があります。
Contact Usお問い合わせ
2022年度白雉映像祭 参加申し込み用アドレス
- my@cc.musashi.ac.jp