NEWS & EVENTS

2024.01.15
- 教育・研究
- 経済学部
- 広報部
お知らせ
経営学科 竹内広宜 教授の機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化に関する研究論文2編がIEEE Computer SocietyよりBest Paper Awardを受賞
経営学科 竹内広宜 教授が国際会議で発表した研究論文が、IEEE Computer Society, Technical Community on Business Informatics and SystemsよりBest Paper Awardに選ばれました。この受賞論文は、国立情報学研究所・早稲田大学らが中心となり進めている科学技術振興機構(JST)の未来社会創造事業 Engineerable AI(eAI)プロジェクト(詳細は下記参照)に参画して得られた成果です。11月4-6日にシドニーで開催された国際会議の場で表彰されました。
また、同じプロジェクトにおける共著のジャーナル論文もIEEE Computer Societyより2022 Best Paper Awardを受賞しました。
また、同じプロジェクトにおける共著のジャーナル論文もIEEE Computer Societyより2022 Best Paper Awardを受賞しました。
- 受賞対象論文(※【国際会議論文】の全文を閲覧するには、サブスクリプションの登録が必要です)
- 【国際会議論文】Hironori Takeuchi, Jati H. Husen, Hnin Thandar Tun, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, “Enterprise Architecture-based Metamodel for a Holistic Business—IT Alignment View on Machine Learning Projects”, Proceedings of the 19th IEEE International Conference on E-Business Engineering (ICEBE), 2023.
- 【ジャーナル論文】Hironori Washizaki, Foutse Khomh, Yann-Gaël Guéhéneuc, Hironori Takeuchi, Naotake Natori, Takuo Doi, Satoshi Okuda, “Software-Engineering Design Patterns for Machine Learning Applications”, IEEE Computer, 55(3), 30-39, 2022.
- 未来社会創造事業 Engineerable AI(eAI)プロジェクト
- Engineerable AIプロジェクトとは:JSTにおける「未来社会創造事業 サイバー世界とフィジカル世界を結ぶモデリングとAI 超スマート社会の実現領域」に採択されている研究プロジェクト。AIシステムの安全性・信頼性確保・向上のため、細やかなニーズに応えるAIの構築や修正が可能な技術の開発などに取り組む。正式名称は「機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化を加速する"Engineerable AI"技術の開発」、略称はeAIプロジェクト。
- 11月4-6日にシドニーで開催された国際会議
- IEEE Computer Society 2022 Best Paper Award Winners