NEWS & EVENTS

2022.09.21
- 教育・研究
- 人文学部
- 広報部
お知らせ
日本・東アジア文化学科 水口 拓寿 教授が台湾の国立空中大学で開講します
日本・東アジア文化学科 水口 拓寿 教授が、台湾の国立空中大学人文学系で「宋明清士人風水観史」(中国宋・明・清時代における士人の風水観の歴史)を開講します。国立空中大学は、日本の放送大学に類似した通信制の大学で、水口教授の科目は、台湾で新しい学年の始まる9月から来年2月まで、Web配信の教材を中心として進められます。Web教材を視聴できるのは、この科目に履修登録をした人に限られますが、水口教授の出演したプロモーション動画(中国語)がYouTubeに公開されていますので、ぜひご覧ください。
水口教授より一言
今年の2月から8月まで、約半年をかけて、脚本の執筆や動画コンテンツの作成に励みました。それまで経験のなかった仕事も多く、時には苦労もありましたが、企画・制作チームの皆様が懇切にサポートして下さったおかげで、一つ一つ乗り切ることができました。国立空中大学に海外の大学教員が招かれ、科目を担当するのは今回が初めてだそうで、とても光栄に思っています。