NEWS & EVENTS

2021.05.24
- 学生生活
お知らせ
キャンパス内の感染防止対策について
対面授業の開始にあたり、武蔵⼤学キャンパス内の感染防⽌対策について、その⼀部を紹介いたします。
教室
教室内の空気がすべて入れかわる機械換気の回数は、厚生労働省指針の倍以上となる1時間に5回以上です。築100年を迎える大学3号館は、昨年度空調と換気システムを全て入れかえました。
-
ゼミ室にはひとり1枚飛沫防止パネルを設置 -
教卓と机の距離が狭い教室では教卓に飛沫防止パネルを設置 -
CALL教室利用の授業履修者にヘッドセットを貸与します
共有スペース
各所に飛沫防止パネルを設置。ソーシャルディスタンスを保つ対策を行っています。
-
学食や学生ラウンジには、ウイルスの残存時間が短い段ボール製パーテーションを設置 -
黙食のお願いや段ボール製パーテーションの説明POPを各席に掲示 -
学生ラウンジや学食に設置したPOP
-
学生生活課窓口のソーシャルディスタンスを保つマーク -
教務課をはじめ学内の窓口カウンターには大型の飛沫防止パネルを設置 -
学外利用者も入館する大学図書館では非接触検温装置を設置
その他
学内の各所にアルコール手指消毒液を配置しています。消毒専用のスタッフにより、手すり、ドアノブ、スイッチ等のふき取り消毒を毎日行っています。
-
建物の入口や教室の入口付近にはアルコール手指消毒液を設置 -
4月の健康診断時には学生全員に携帯用アルコール手指消毒スプレーを配布、こまめな手指消毒の習慣化を推奨
-
8号館コリドールのソーシャルディスタンスを保つ対策 -
学内のベンチすべてにソーシャルディスタンスを保つ対策
在学生の皆様におかれましても、登校前の検温、マスク(不織布を推奨)の着用、手洗いやアルコール消毒液での手指消毒など、感染防止に努めていただきたき、少しでも体調に不安を感じたら登校せず、医療機関を受診するなどし、健康な学生生活を送ってください。
皆様の学生生活を心身の面からサポートする場として大学保健室が、心理的な面からのサポートは学生相談室が、それぞれありますので、いつでも気軽に相談や利用をしてください。
新型コロナウイルスに関する本学の対応についての最新情報は、大学公式Webサイトからご覧ください。
皆様の学生生活を心身の面からサポートする場として大学保健室が、心理的な面からのサポートは学生相談室が、それぞれありますので、いつでも気軽に相談や利用をしてください。
新型コロナウイルスに関する本学の対応についての最新情報は、大学公式Webサイトからご覧ください。