NEWS & EVENTS

2021.01.07

  • 教育・研究
  • 教務課

お知らせ

【三学部横断ゼミ】2020年度後期オンライン最終報告会開催

12月19日(土)今年度後期「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト(科目名:学部横断型課題解決プロジェクト)」の最終報告会が、協力企業であるしのはらプレスサービス株式会社大陽ステンレススプリング株式会社の担当者を本学にお招きして開催されました。今回は一般にもオンラインで公開し、履修生の保証人・武蔵大学生のほか高校生などたくさんの方に視聴していただきました。
 
本授業は、本学の<ディプロマポリシー>の中でも、「他者と協働する力」「学びを社会のなかで活用する力」を身に付けることを特に重要な目的としています。今年度後期は、10月末まではオンラインで授業を実施いたしました。オンライン授業環境下でも、「他者と協働する力」「学びを社会のなかで活用する力」の実践の機会を最大限に創出してまいりましたが、対面授業に比較すると、他者との学び合いの深まり具合や、チームビルディングへの影響という点において、デメリットも否めませんでした。履修生からも「直接会話することでしか感じることのできないものがある」といった要望もあり、11月以降はあらゆる感染予防策をとり、対面で授業を実施いたしました。
 
本授業の課題は、以下の2つです。
  1. 担当企業が果たしている社会的な役割や貢献を、「CSR」という観点からとらえ、大学生、特に文系の大学生にも理解しやすいように編集した「CSR報告書」を作成する。
  2. 担当企業の今後のCSR活動とCSV活動に対する提案を考える。
2020年度後期履修した1年次生2名、2年次生3名、3年次生12名の計17名の履修生たちは、担当企業の『CSR報告書』を作成するために、直接対話することを大切にしながらアイディアを出し合いました。最終報告会では、60名を超える視聴者を前に、2チームともに自分たちの作成した『CSR報告書』の内容を30分でプレゼンテーションしました。
 
発表後には企業担当者や学内役職者から、「提案してもらった内容は、社内ではまだ出てきていないアイディアなので取り入れられるか検討してみたい」「オンラインで視聴している側は手元に報告書がないので、発表内容が理解できないところがあった」「新しい言葉を生み出し表現してくれたことが大変うれしい」「おもしろいキーワードを生み出し、よくまとまった発表であった」などの感想をいただきました。
  • 20201221
  • 20201219-5
三学部の学生が一つのチームを作り、企業の『CSR報告書』を作成するという課題は、学生には想像以上に大変だったようです。発表後に学生からは、「このゼミを通していろいろな人に感謝することが多かった」「こんなに自分やチームに向き合う時間を持ったことはなかった」「喜びや悔しさなどたくさんの感情を感じながらの活動であった」「このゼミは自分を変えるきっかけとなった」などの声が上がりました。
 
今回協力いただいた2社はともに製造業で、学生にとっては普段なじみのないB to B企業でした。3か月間調査する中で、「製品を生み出すまでにはたくさんの苦労がある」こと、だからこそ「完成したとき、社会に役立つと実感できたとき感じる喜びはひとしおなのだ」という、企業の方々の<モノづくり>への想いを知ることができたことは、これから社会に出る学生たちにとって、非常に良い経験だったのではないでしょうか。
 
今回の最終報告会後の学生の感想を、授業用SNSのブログより抜粋して紹介いたします。
「思えば、フェーズ2の大半は「アイデンティティを立ち上げる」ことばかりに気を取られていた。最後の2週間、切羽詰まった状況に追いやられて初めて「アイデンティティを立ち上げずにポジションを引き受ける」ことの意味が理解できた。あまり目立たないことでも、誰かがするべきことは、進んで引きうけるようにした。時間はかかってしまったが、「自分にできる」ことから引き受けた。
 また「ポジション」を見出していただいた機会があった。自信がないながらも「これが自分のポジションといえるのなら」と引き受けたが、正直、力不足な部分があったように思う。自分から働きかけることなく、他者にポジションを見出してもらいながら、その役割を全う出来ない自分に腹が立った。そして、引き受けたことに対する覚悟も足りていなかった。(中略)。現状、自分に足りない部分を補うための行動も大切だが、同等に、自分が持っている力を自覚し、伸ばすことも大切だと思えるようになった。横断ゼミの活動の中で、最後まで自分の「ポジション」をうまく見出すことのできなかった私にとって、まずは「自分の持っている力を自覚すること」が、今後の課題といえるだろう。そして、足りない力を伸ばすことによって、引き受けることのできる「ポジション」を広げていきたい」
  • 20201219-6
  • 報告書写真2020B

【在校生へのお知らせ】2021年度履修希望者対象ガイダンス実施について

授業「学部横断型課題解決プロジェクト」では、2021年度履修希望者対象にガイダンスを開催いたします。
 
 ガイダンス開催日時:2021年1月22日(金) 10時30分~ 
 
*詳しくは、3Sの掲示板でご確認ください。
 
★先輩から未来の履修生へ(学生たちが作成した三学部横断ゼミPR制作物)はこちらから