NEWS & EVENTS

2022.01.21
- 公開講座等
- 庶務課
イベント
武蔵大学「第61回土曜講座」のご案内(武蔵大学・大学同窓会 共催)
日総工産株式会社 特別顧問の 大島 敦 氏(第6回経済学部卒)と、山㟢 哲哉(学長)が土曜講座を行います。
どなた様でも受講できますので、ぜひご参加ください。
どなた様でも受講できますので、ぜひご参加ください。
本講座は来場とオンライン(Zoom)のハイブリッド型講座です。
感染状況によっては、オンライン(Zoom)のみとなる場合がございます。
感染状況によっては、オンライン(Zoom)のみとなる場合がございます。
日 時
|
2022年2月19日(土) 14:00~16:00
|
講演 第1部 | サラリーマン生活63年、楽しかった「わが道」 講 師: 大島 敦 (第6回経済学部卒。日総工産株式会社 特別顧問) 社会に出て63年。自分の信条として、「人を知る 人に知って貰う 人を大事にする」ことを実践して、「生涯現役」を目指した路線を歩いてきたサラリーマン生活の経験を後輩の方々に伝えたい。 |
講演 第2部 | 武蔵大学の生活73年~学園創立100周年を記念して 講 師: 山㟢 哲哉 (学長、社会学部教授) 2022年、武蔵学園は開学100周年を迎えます。そんな節目の年に、武蔵大学は新たに「国際教養学部」を開設します。根津嘉一郎が参加した渋沢栄一の渡米実業団から113年。創設者の想いが新学部に結実するまでの武蔵大学の73年間の歩みを、「ゼミの武蔵の誕生」「武蔵ならではのグローバル化」「リベラルアーツ&サイエンス教育」といった観点から、次の100年への抱負も交えながら就任8年目の山嵜学長が熱く語ります。 |
会 場
|
武蔵大学 1002教室(1号館地階)
本講座は来場とオンライン(Zoom)のハイブリッド型講座です。 Zoomでの受講に係る技術的なサポートはございませんので、ご了承の上お申込みください。 |
定 員
|
先着100名(来場50名、オンライン50名)※定員に達し次第締め切らせていただきます。
|
受講料
|
無 料 (どなた様でも受講できます)
|
申込締切
|
2022年2月9日(水)
|
注意事項
|
≪来場に関してのお願い≫
◆新型コロナウイルス感染の疑いのある体調不良の方は受講をお控えください。 ◆マスクを必ず着用してください。マスクを着用されないと会場で受講できません。 ◆受付の際に体温測定を行い、37.5℃以上の発熱が確認された場合は会場で受講できません。 |

申し込み先・お問い合わせ先
卒業生の方の申し込み
→武蔵大学同窓会より
(1)”武蔵大学「第61回土曜講座」受講希望”として
(2)卒業回生(卒業年度)、(3)卒業学科、(4)氏名(フリガナ)、(5)住所、(6)電話番号、
(7)FAX番号、(8)電子メールアドレス、(9)ゼミ指導教授名 をお知らせください。
(1)”武蔵大学「第61回土曜講座」受講希望”として
(2)卒業回生(卒業年度)、(3)卒業学科、(4)氏名(フリガナ)、(5)住所、(6)電話番号、
(7)FAX番号、(8)電子メールアドレス、(9)ゼミ指導教授名 をお知らせください。
Contact Usお問い合わせ
卒業生以外の方の申し込み
- 「PC専用申込みサイト」よりお申込み
- 「e-mail」「FAX」にてお申込み
- (1)件名を“武蔵大学「第61回土曜講座」受講希望”として
- (2)氏名(フリガナ)、(3)住所、(4)電話番号、(5)メールアドレスを明記してください。
※携帯電話でメールを送られる場合、受信設定でドメイン指定受信を設定している方は
下記アドレスを個別に受信したいドメインに設定してください。
*お預かりした個人情報については、武蔵学園個人情報保護指針に則り、本学において厳重に管理し、
今後開催される各種講座の案内発送並びに統計的集計を行う目的以外に使用することはありません。
これらについては、当該業務の委託を受けた業者(以下「委託業者」といいます。)において行います。
この個人情報は、本学が明示する用途のみに使用し、委託業者にはその委託業務を越えた利用はありません。
下記アドレスを個別に受信したいドメインに設定してください。
*お預かりした個人情報については、武蔵学園個人情報保護指針に則り、本学において厳重に管理し、
今後開催される各種講座の案内発送並びに統計的集計を行う目的以外に使用することはありません。
これらについては、当該業務の委託を受けた業者(以下「委託業者」といいます。)において行います。
この個人情報は、本学が明示する用途のみに使用し、委託業者にはその委託業務を越えた利用はありません。
Contact Usお問い合わせ
(株)武蔵エンタープライズ 土曜講座係
- kouza@musashi.ac.jp
- Tel
- 03-5984-3785
- Fax
- 03-5984-3787
- 住所
- 〒176-8533 練馬区豊玉上1-26-1(武蔵大学内)