NEWS & EVENTS
2025.11.05
- 教務課
イベント
【学部横断ゼミ】12月6日(土) 最終報告会開催のご案内
今学期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月6日(土)に開催いたします。
この授業は、本学のディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)の要素として、「主体的・批判的な学習態度」「対話力」「学びを活用する実践力」を身に付けることを特に重要な目的としています。秋学期・秋学期ともに1クラスずつ開講し、今期は1年次生4名、2年次生12名の計16名が履修しています。
課題は、《課題提供企業を取り巻く社会課題への提案》です。
最終報告会では、履修生が話し合いや企業とのやりとりの中で、課題提供企業が果たしている社会的な役割や貢献を、社会課題(サステナビリティ課題)という観点からとらえて整理し小冊子を作成し、企業の方や聴講者に提示します。
その社会課題に対して、課題提供企業を通して私たちの未来をどう創っていくのか提案を考え、発表します。
最終報告会は、在学生だけでなく、高校生や一般の方も聴講できますので、ぜひご参加ください。
なお最終報告会は、本学会場およびオンライン配信のハイブリッド方式で開催します。
この授業は、本学のディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)の要素として、「主体的・批判的な学習態度」「対話力」「学びを活用する実践力」を身に付けることを特に重要な目的としています。秋学期・秋学期ともに1クラスずつ開講し、今期は1年次生4名、2年次生12名の計16名が履修しています。
課題は、《課題提供企業を取り巻く社会課題への提案》です。
最終報告会では、履修生が話し合いや企業とのやりとりの中で、課題提供企業が果たしている社会的な役割や貢献を、社会課題(サステナビリティ課題)という観点からとらえて整理し小冊子を作成し、企業の方や聴講者に提示します。
その社会課題に対して、課題提供企業を通して私たちの未来をどう創っていくのか提案を考え、発表します。
最終報告会は、在学生だけでなく、高校生や一般の方も聴講できますので、ぜひご参加ください。
なお最終報告会は、本学会場およびオンライン配信のハイブリッド方式で開催します。
<2025年度秋学期「学部横断型課題解決プロジェクト」最終報告会 日時・スケジュール>
1.日時 2025年12月6日(土)13時00分~15時15分(事前予約不要・入退場自由)
担当教員:内藤永リベラルアーツアンドサイエンス教育センター教授、笠原一絵経済学部助教、
2.会場 武蔵大学1号館1階1101教室・オンライン会場
- オンライン視聴申込締め切り:12月 5日(金)16:00
- 事前申し込みされた方には、申し込み完了後、ミーティング ID と PW をご連絡します。
- 下記「最終報告会申し込みフォーム」より申し込み いただき、1 週間以内に登録された e-mail あてに「オンライン最終報告会への参加方法」をご案内いたします。
- 連絡がない場合は、お手数ですが、電話(03-5984-3830)にてお問い合せください。
2.タイムスケジュール
| 13時00分~13時05分 |
開会・来賓のご紹介
|
|---|---|
| 13時05分~13時20分 |
担当教員によるプロジェクトの概要説明
|
| 13時20分~13時25分 |
学内関係者挨拶
|
| 13時30分~14時15分 |
Aチーム発表
|
| 14時15分~14時25分 |
休憩
|
| 14時25分~15時10分 |
Bチーム発表
|
| 15時10分~15時15分 |
全体の講評
|
*各チームの発表時間は30分、質疑応答・学生からのコメントが15分となります。
*進行によっては、多少時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。
*進行によっては、多少時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。
オンライン配信に関する注意事項
- 当日の Zoom 使用方法のサポートおよび接続不良の発生などトラブルの対応はできません。
- 最終報告会に支障をきたすような行為があった場合には、オンライン会場から退出していただくことがあります。
- 最終報告会の当日(12月 6日)は、電話での問い合わせに対応できませんので、ご了承ください。
- オンライン最終報告会での録画・画面保存は、ご遠慮ください。
2025年度秋学期課題提供企業
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(略称:生活クラブ連合会)
組織概要:21都道府県にある33の生活クラブ生協と、生活クラブ共済連とで、生活クラブ連合会を構成。生活クラブ連合会は主として、消費材の開発と管理、検査活動、物流、システム管理を行なっている。
組織概要:21都道府県にある33の生活クラブ生協と、生活クラブ共済連とで、生活クラブ連合会を構成。生活クラブ連合会は主として、消費材の開発と管理、検査活動、物流、システム管理を行なっている。
-

2025年度春学期最終報告会の様子 -

発表後、講評を受ける履修生たち(2025年度春学期)