[春学期]ゼミ・演習単位の図書館ガイダンス(受付中)

大学図書館では、学生に図書館や各種オンラインデータベースの利用方法を習得してもらうことを目的に、「ゼミ・演習単位の図書館ガイダンス」を実施しております。
2025年度春学期も以下の要領で申し込みを受け付けますので、ご活用いただければ幸いです。
なお、先着順の受付とさせていただきますので、希望日時については必ず第3希望までご記入ください。
また、当日の担当者を手配する関係上、日程に余裕をもたせてお申し込みくださいますよう、あわせてお願い申し上げます。
※ガイダンスは授業時間内での実施ですので、教員同席を原則とさせていただきます。

2025年度の主な変更点

  • ゼミ・演習単位の図書館ガイダンスは、学生所有のノートPC/タブレットにて実施します。
    • 学内ネットワーク(634WiFi)の設定を済ませたうえで、ガイダンス当日に持参するよう、学生への連絡をお願いいたします。
    • ガイダンス内ではWiFiの設定に関する説明・サポート等は行いません。
    • オンデマンドコース(A・Eコース)は、ガイダンス内で動画を視聴するため各自でヘッドホン・イヤホンを用意していただく必要があります。
    • ノートPC/タブレット、ヘッドホン等の持参が難しい学生がいる場合は、図書館で貸出いたします。
  • メールでの受付は廃止しました。申込書に記入のうえレファレンスカウンターにお持ちいただくか、WEB申し込みフォームよりお申し込みください。
  • オンデマンドコース(A・Eコース)では、ご希望の見学場所(本館書庫または洋書プラザ)を選択できるようになりました。

ゼミ・演習単位の図書館ガイダンス 要領

対象

学部1~4年生、院生 
*ゼミ・演習単位でお申し込みください。

期間

20254月9日(水)~630日(金)の月曜日~金曜日(祝日授業日を除く)

時間

ゼミ・演習の授業開始時刻から90

受付開始日

202541日(火) 0

内容

●【入門編(OPAC:オンデマンド併用)】Aコース 本館見学+OPAC検索+Japan Knowledge Lib+見学(書庫)

入門編(OPAC:オンデマンド併用)】Aコース 本館見学+OPAC検索+Japan Knowledge Lib+見学(洋書プラザ)

入門編(図書)】Bコース 本館見学+OPAC検索+図書検索(国立国会図書館サーチ)+Japan Knowledge Lib

入門編(新聞)】Cコース 本館見学+OPAC検索+新聞検索(日経テレコン21pressreader

入門編(新聞)】Cコース 本館見学+OPAC検索+新聞検索(朝日新聞クロスサーチ+pressreader

入門編(新聞)】Cコース 本館見学+OPAC検索+新聞検索(ヨミダス読売pressreader

基礎編(図書・雑誌)】Dコース 図書の探し方+雑誌の探し方(日本語)+書庫見学

基礎編(図書・雑誌:オンデマンド併用)】Eコース 図書の探し方+雑誌の探し方(日本語)+見学(書庫)

基礎編(図書・雑誌:オンデマンド併用)】Eコース 図書の探し方+雑誌の探し方(日本語)+見学(洋書プラザ)

基礎編(図書・雑誌・新聞)】Fコース 図書の探し方+雑誌の探し方(日本語)+新聞の探し方(日経テレコン21pressreader

基礎編(図書・雑誌・新聞)】Fコース 図書の探し方+雑誌の探し方(日本語)+新聞の探し方(朝日新聞クロスサーチ+pressreader

基礎編(図書・雑誌・新聞)】Fコース 図書の探し方+雑誌の探し方(日本語)+新聞の探し方(ヨミダス読売pressreader

基礎編(国内外の文献、洋書プラザ見学)】Gコース 図書・雑誌の探し方(日本語)+雑誌・新聞の探し方(外国語)+洋書プラザ見学

基礎編(企業情報)】Hコース eol


コース紹介

 各コースの詳細は、こちらでご確認ください。

申し込み方法

1.申込書での申し込み
図書館本館1階レファレンスカウンターに用意してあります。
ご記入後、本館1階レファレンスカウンターにご提出ください。
*先生ご本人からの申し込みをお願いいたします。

2.Web申し込みフォームからの申し込み
こちらのフォームに必要事項を入力して送信してください

Contact Usお問い合わせ

武蔵大学図書館 ゼミ・演習単位の図書館ガイダンス担当

E-Mail
lbs@sec.musashi.ac.jp
Tel
03-5984-3719(内線5512)
Fax
03-5984-3875
住所
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1