トップ> 資料を探す> データベースリンク集>オンラインデータを探す
データベース名 | 言語 | 同時 アクセス数 | アクセス 方法 | 説明 | |
1 | Japan Knowledge Lib | 日本語 | 4 | 学内 学認 プロキシ | 70以上の辞典・事典・叢書・雑誌などを検索できるデータベース。日本大百科全書、日本国語大辞典、東洋文庫、江戸名所図会、週刊エコノミスト、会社四季報などを横断検索し、全文を見ることができる。 世界大百科事典、国史大辞典、新編国歌大観も利用できます(オプション契約中)。 学認を利用したリモートアクセスについて ※学園構成員以外の利用不可 |
2 | eol(イーオーエル) | 日本語 | 30 | 学内 プロキシ | 総合企業情報データベース。 国内企業:上場企業:財務情報(1989年~)、有価証券報告書(最大1961年~) 非上場企業:有価証券報告書(最大1961年~) ※学園構成員以外の利用不可 |
3 | AsiaOne Data (エイジアワン データ) | 外国語 | 30 | 学内 プロキシ | アジア圏の企業概要データベース。日本、中国、台湾、香港、韓国、タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピンの9地域の企業概要を確認できる。 ※学園構成員以外の利用不可 |
4 | クレディセイフ企業情報 (日本企業データ) 【2020年度新規契約】 | 日本語 | 無制限 | 学内 | 英国発の信用調査会社Creditsafeの日本法人が提供する企業情報データベース。国内企業400万社の情報を閲覧できる。収録項目は、企業格付け、業績数値、グループ会社、決算書など。 ※大学構成員以外の利用不可 |
5 | EDINET | 日本語 | 無制限 | Free | 「Electronic Disclosure for Investors' NETwork」の略。金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム。有価証券報告書や大量保有報告書などの閲覧が可能。 |
6 | Maruzen eBook Library 【試験導入中】 | 日本語 | 1 | 学内 学認 プロキシ | 丸善雄松堂が提供する電子図書館システム。本学で購入している図書のリストは、こちら(学内のみ)から確認できます。 各タイトルには同時に1人しかアクセスできません。利用が終了したら、必ず「閲覧終了」ボタンをクリックしてください。PDF形式でダウンロードすることもできます(コンテンツによりダウンロードできるページ数は異なります。また、契約によりダウンロードができないコンテンツもあります。) 利用方法(学内のみ) 学認を利用したリモートアクセスについて ※大学構成員以外の利用不可 |
7 | TKCローライブラリー | 日本語 | 2 | 学内 | 「判例」「法令」「文献」「法律雑誌」の豊富なコンテンツを搭載した日本法の総合法律情報データベース。 ※大学構成員以外の利用不可 |
8 | ICPSR:Inter-university Consortium for Political and Social Research | 外国語 | 無制限 | 学内 | 社会科学に関する調査の個票データを世界各国や国際組織から収集、保存し、 それらを学術目的での二次分析のために提供する世界最大級のデータアーカイブ。 このリンクをクリックすると、このデータアーカイブを契約している武蔵学園データサイエンス研究所のICPSR用のページに移動します。 利用対象者、利用上の注意、利用方法などをよくお読みになってからご利用ください。 このデータアーカイブについての学内問合せ先は、研究支援課(8号館4階)です。図書館では、このアーカイブに対する質問は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。 ※大学構成員以外の利用不可 |
9 | OECD iLibrary | 外国語 | 無制限 | 学内 プロキシ | OECDの他、国際エネルギー機関(IEA)、原子力機関(NEA)、国際運輸フォーラム(ITF)のテキストによる出版物をPDFまたはHTML形式で収録している。 ※2013年12月で契約を終了しましたが、1998年から2013年までの間に出版されたPDFおよびExcelの資料は引き続き閲覧できます。インタラクティブな統計データベースは利用できません。 |
10 | 青空文庫 | 日本語 | 無制限 | Free | 著作権が消滅した作品と、著作権者が公開に同意した作品を公開している。 2018年12月30日の著作権法改正によって、従来の保護期間である「死後50年」は「死後70年」に延長になりました。しかし、今回の保護期間延長が遡って適用されることはありませんので、1967年(昭和42年)以前に亡くなった作家の著作権保護期間は満了しています。 検索ヘルプ |
11 | 日本ペンクラブ 電子文藝館 | 日本語 | 無制限 | Free | 日本ペンクラブが運営する。著作権が失効した作品だけでなく、現在も著作権が有効な文芸作品を著作権者である作者本人あるいは著作権継承者の了解を得て、無料で公開している。 |
12 | 国立国会図書館 デジタルコレクション | 日本語 | 無制限 | Free | 国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス。 本学図書館は図書館向けデジタル化資料送信サービスに参加しています。 「図書館送信資料」の利用については、こちらをご参照ください。 |
国立国会図書館 デジタル化資料 送信サービス | 日本語 | 申込制 | 指定された PCで利用 | 2019年4月から、デジタル化資料送信サービスを利用できるようになりました。 「デジタル化資料送信サービス」について | |
13 | 電子政府の総合窓口 e-Gov(イーガブ) | 日本語 | 無制限 | Free | 総務省行政管理局が運営する総合的な行政情報ポータルサイト。法令検索や行政手続案内検索ができる。その他、パブリックコメントなどを掲載している。 |
14 | 政府統計の総合窓口 e-Stat(イースタット) | 日本語 | 無制限 | Free | 各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイト。誰でも自由に各コンテンツを閲覧できるが、ユーザ登録をすれば、マイページや電子メールによる新着情報配信サービスの機能も使うことができる。 |
15 | 日本統計年鑑 | 日本語 | 無制限 | Free | 『日本統計年鑑』(最新版)のオンライン版。冊子体の所蔵あり(請求記号:351//4、配置場所:1階参考図書)。日本の国土、人口、経済、社会、文化などの広範な分野にわたる基本的な統計データの閲覧、ダウンロードができる。 |
16 | 日本古典籍総合目録 | 日本語 | 無制限 | Free | 日本の古典籍の総合目録(一部、漢籍・明治本を含む)。古典籍の書誌・所在情報を著作及び著者の典拠情報とともに提供。『国書総目録』(岩波書店刊)の継承・発展を目指して構築した、いわば「新国書総目録」ともいうべきもの。 書誌・所在情報は、古典籍総合目録データ(『古典籍総合目録』(岩波書店刊1990)所収データを含む)の他に、国文学研究資料館所蔵の和古書目録データ・マイクロ資料目録データを収録。 典拠情報は、『国書総目録』(補訂版1989 ~ 1991)、『古典籍総合目録』所収のすべての著作・著者、及び、これらの目録刊行後に追加した著作・著者を収録。 |
17 | Project Gutenberg | 外国語 | 無制限 | Free | 著作権の切れた書籍を公開している。 |
Free | インターネットにつながっているパソコン等であれば、学内学外問わず利用できます。 |
学内 | 学内のみ利用可能なデータベースです。 他のアクセス方法が併記されているデータベースは、記載されているアクセス方法でアクセスすることにより、学外からも利用できます。 |
プロキシ | 学内のみ利用可能なデータベースですが、以下の利用対象者は、データベースを自宅等学外から利用することもできます。 利用対象者:学部生、院生、本学園専任教職員 接続方法はこちらをご覧ください。 *接続方法の説明はセキュリティのため学内でのみ読むことができます。 接続方法について、不明な点がございましたら、9号館1階ヘルプデスクまでお願いいたします。 |
学認 | 正式名称を「学術認証フェデレーション(愛称:GakuNin)」といい、学術e-リソースを利用する大学と学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体のことです。 Musashi-IDを使って学認によるログインを行うと、学外からでもデータベースを利用することができます。 利用に関する詳細はこちらをご覧ください。 |