ゼミ一覧

伊藤誠悟ゼミ

創造的な組織の研究

チームメンバーの創造的な行動を促すリーダーシップについて学びます。基本的知識の習得や課題解決の思考訓練のほか、実証研究を行います。学生主体で研究テーマを決めて、インタビュー調査やアンケート調査などにより、仮説の検証を行います。調査研究は他大学との合同ゼミなどで報告します。
 

大平修司ゼミ

ソーシャル・マーケティング、エシカル消費

ゼミでは、マーケティングと消費者行動を理論と現実の両面から理解することを目的としています。マーケティングや消費者行動の理論を学んだ上で、ケーススタディやアンケート・インタビュー調査を実施しています。

荻野紫穂ゼミ

ことばに着目した企業・サービス分析

企業と顧客が発することばのデータを分析し、企業の活動やサービスを多面的にとらえる手法を学びます。分析例として、口コミ投稿の経年変化、「サクラ」を思わせる投稿の特徴、「参考になった」と評価される口コミの特徴、投稿日の気温と口コミ内容の関係、などがあります。

下川拓平ゼミ

応用数理社会工学

普遍性のある頭脳の基礎体力養成。まず理論を徹底理解しその後アプリケーションへと移行。テーマを見て理解できないのは当然なのでご心配なく。数学を駆使し現状分析、評価をする対象を学生と対話的に策定していきます。

鈴木真也ゼミ

グローバル経済における経営

経済活動がますますグローバル化するなかで、国際ビジネスを取り巻く環境はどのように変わっていくのかについて主体的に学びます。これまで扱ったテーマの例としては、「EU の動向が日本企業の海外ビジネスに与える影響」、「企業経営と異文化理解」などがあります。

髙橋由香里ゼミ

会計情報を用いた企業分析

企業の成績表である財務諸表の読み方を学び、経営上の強みや課題、あるいは会計制度が企業行動に与える影響を読み取ります。実際に公開されている会計データやその他の企業情報を活用しながら、グループごとにテーマを決めて研究します。

竹内広宜ゼミ

データを利用する先進技術の企業活動での活用

ChatGPTなどのAIサービスや製品が身近なものになっています。こういったサービスや仕組みの中で、データがどのように利用されているかを、実践を通して学びます。また、先進技術の企業活動への活用や新たに生じる社会問題について調査・検討をします。

土屋直樹ゼミ

日本人の働き方を考える

日本経済の雇用や賃金の動き、会社の人事管理、そのもとでの日本人の働き方について学びます。具体的には、『労働経済白書』などによって基礎的な知識を身につけつつ、長時間労働、女性の働き方、能力主義・成果主義、非正規雇用といったテーマについて勉強します。

水島治ゼミ

制度会計の基礎

学部初級程度の制度会計に関するテキストを輪読し、会社法制度の基本的枠組みやその実務的処理に関して学習します。このゼミは、他の財務会計のゼミよりも各種法令や会計基準、実務指針などのルール面に学習の中心を置く点に特徴があります。

山﨑秀雄ゼミ

イノベーションの経営学

例えば、異なる知識やスキルを持ったメンバー間の相互作用から生まれる革新的なアイデアは、組織におけるイノベーションの源泉の1つといえます。山﨑ゼミでは、こうしたイノベーション活動を活性化させるマネジメントのあり方について、理論的・実証的に研究します。

山下奨ゼミ

会計基準や決算書から学ぶ簿記・会計

実際の企業の財務諸表分析や会計基準の国際比較等について、グループ活動を中心に主体的に学習・調査し、学内外で成果を報告します。会計関連資格(公認会計士試験、税理士試験、日商簿記検定、米国公認会計士(USCPA)、証券アナリスト(CMA)等)との相乗効果を図りつつ、リーダーシップ・プレゼンスキル等の実践的な能力を身につけます。