NEWS

2025.05.08
- 研究会
- 総合研究機構
イベント
5/30(金)武蔵大学 AIの社会浸透研究会 第6回公開セミナーを開催します
日時:5月30日 金曜日 17:30ー18:30
場所:オンライン(Zoom開催)
参加費:無料
AIの社会実装を進めていく上では、AIシステムは単に動くだけでなく信頼できる存在である必要があります。信頼できるAIとは何か?そのようなAIシステムをどのように開発するのか?といった課題に対して、JST未来社会事業でEngineerable AI (eAI)プロジェクトを率いてきた石川冬樹先生に最先端の取り組みを中心に講演いただきます。
https://musashi-sigspai.connpass.com/event/352022/
プログラム
プログラム
17:15- Zoom会議のオープン
17:30 挨拶 竹内 広宜(武蔵大学 AIの社会浸透研究会代表)
17:30-18:30 講演 石川 冬樹 (国立情報学研究所)
18:30-18:40 聴講者からの質問も含めた対談 石川冬樹・竹内広宜
講演: 信頼できるAIシステムにむけて〜AIの品質をどう測る? 石川 冬樹 (国立情報学研究所)
概要
2010年代より機械学習技術を用いて構築したAIシステムの産業応用が広く追及されてきました。AIの組織や社会での活用が当たり前になっていくにつれ、それぞれのAIシステムで求められる品質(あるいは信頼性やトラスト)の確保がますます重要になっています.本講演では、これまで議論されてきたAIシステムの品質に対する考え方を概観するとともに、AIシステムの品質評価・向上のための技術開発の一例を紹介します。