NEWS

2023.09.01
- 研究会
- 総合研究機構
イベント
9/20(水)・10/11(水)「武蔵大学コミュニティビジネス研究会講座」のご案内
「武蔵大学コミュニティビジネス研究会講座」参加者募集(参加費無料)

①9月20日(水)
講座テーマ 地域の社会課題を解決するビジネスの創出~滋賀県の取り組み事例~
人口が減少する社会において、滋賀県内では様々な課題が顕在化しています。今回、滋賀県内で地域の社会課題を解決するビジネスを創出するための取組事例について講演します。
講師 舩越 英之 氏
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
経営相談室長(兼)販路開拓課長
創業支援に長年携わり、これまで多くの起業支援や支援体制を強化するための取り組みを行ってきました。
ビジネスインキュベーション施設の入居者支援、創業機運を醸成するためのビジネスカフェの開催、滋賀県創業サポートネットワークなどです。
令和5年度から新たに高校等からの要請に応じて、起業家教育に関する授業を行っています。
2015年3月 大阪市立大学大学院 創造都市研究科 アントレプレナーシップ研究分野 修士課程修了、
JBIA 産業創造師 シニア・インキュベーション・マネジャー、滋賀県大津市出身

②10月11日(水)
講座テーマ 子どもの学びの場づくり~学びの機会格差解決に向けて~
【活動紹介】
Kacotamは、学びの機会格差問題を解決するために、すべての子どもが学びの機会に出会い、自己実現に向けて挑戦できる社会を目指して、貧困や虐待などによって学びの機会が得られにくい子どもを対象に学び支援を行っています。
講師 高橋 勇造 氏
認定NPO法人Kacotam理事長・社会福祉士
北海道大学大学院経済学研究科修了後、菓子卸会社に入社。2012年1月に任意団体Kacotamを立ち上げ、児童養護施設の子どもたち、ひとり親家庭、生活保護世帯の子どもたちを対象に学習支援を開始する。
2014年12月に退社し、NPO法人Kacotam理事長に就任。活動開始して10年が経った現在、ボランティアメンバー約220人とともに北海道・東京都内全28ヶ所で、企業やNPO、商店街などと協力しながら、子どもたちに様々な学びの機会を提供している。
日時・会場
日時:①9月20日(水)、②10月11日(水)
各回とも17時30分~19時00分
会場:武蔵大学1号館4階 1401教室
参加費:無料
※来場とオンライン(Zoom)のハイブリット開催となります。
Zoomでの受講に係る技術的なサポートはございません。
定員
20名
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
※オンライン参加における人数の制限はございません。
お申込み
(QRコードからもお申込みいただけます)
https://forms.gle/rTGRCaA5KZLuomFL6
来場とオンライン(Zoom)の選択ができます。オンラインを選択された方には後日IDとパスコードをメールでご連絡します。
お申込み締切:①9月19日(火)
②10月10日(火)