NEWS

2022.10.19
- 研究会
- 総合研究機構
イベント
10/19(水)「武蔵大学コミュニティビジネス研究会講座」のご案内
「武蔵大学コミュニティビジネス研究会講座」参加者募集(参加費無料)

講座テーマ 『夕張の過去・現在・未来について』〜夕張を鏡にし、自分や街の未来を考える〜
明治維新後、日本の近代化の過程で、エネルギーとして石炭が注目され、日本を代表する鉱山都市であった夕張市。国のエネルギー政策の転換に翻弄され、石油や安価な海外炭に押されて閉山した炭鉱に替わる産業として「観光」への過剰投資が夕張の財政破綻の要因の一つとなる。夕張市の栄枯盛衰を学び、日本で唯一財政破綻した理由を探り、自分の住む街の将来を考えます。夕張の過去現在を知ることは、あなたの住む街の未来を考えることにつながります。
講師 金沢 信也(かなざわ のぶや)氏
1964年8月生(58歳)
◆中学まで夕張市清水沢で過ごす。
◆約15年間、旅行に特化した人材派遣会社に勤め、添乗員はじめ旅行関連事業に就く。海外渡航歴100回以上。(一社)日本添乗サービス協会公認講師、トラベルジャーナル旅行専門学校特別講師。
◆その後、外資系金融コンサルタント会社に勤務。MDRT複数回達成、社内賞複数回獲得。
◆2007年8月、約30年ぶりに故郷夕張に戻り、夕張リゾート(株)にセールス担当として着任。破綻後、激減した団体マーケットを破綻前の実績の2倍にまで増加させる。
◆現在
・(株)ネクスト夕張ハルクス観光事業部顧問
・ゆうばり国際ファンタスティック映画祭夕張営業事務局顧問
・(一社)夕張市観光プロモーション理事兼渉外担当
・北海道リゾート研究会代表
・札幌ゆうばり会事務局長
明治維新後、日本の近代化の過程で、エネルギーとして石炭が注目され、日本を代表する鉱山都市であった夕張市。国のエネルギー政策の転換に翻弄され、石油や安価な海外炭に押されて閉山した炭鉱に替わる産業として「観光」への過剰投資が夕張の財政破綻の要因の一つとなる。夕張市の栄枯盛衰を学び、日本で唯一財政破綻した理由を探り、自分の住む街の将来を考えます。夕張の過去現在を知ることは、あなたの住む街の未来を考えることにつながります。
講師 金沢 信也(かなざわ のぶや)氏
1964年8月生(58歳)
◆中学まで夕張市清水沢で過ごす。
◆約15年間、旅行に特化した人材派遣会社に勤め、添乗員はじめ旅行関連事業に就く。海外渡航歴100回以上。(一社)日本添乗サービス協会公認講師、トラベルジャーナル旅行専門学校特別講師。
◆その後、外資系金融コンサルタント会社に勤務。MDRT複数回達成、社内賞複数回獲得。
◆2007年8月、約30年ぶりに故郷夕張に戻り、夕張リゾート(株)にセールス担当として着任。破綻後、激減した団体マーケットを破綻前の実績の2倍にまで増加させる。
◆現在
・(株)ネクスト夕張ハルクス観光事業部顧問
・ゆうばり国際ファンタスティック映画祭夕張営業事務局顧問
・(一社)夕張市観光プロモーション理事兼渉外担当
・北海道リゾート研究会代表
・札幌ゆうばり会事務局長
日時・会場
日時:2022年10月19日(水)17時30分~19時00分
場所:武蔵大学1号館1階 1101教室
参加費:無料
※来場とオンライン(Zoom)のハイブリット開催となります。
Zoomでの受講に係る技術的なサポートはございません。
定員
100名(Zoom参加者含む)
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
お申込み・お問合せ
【お申込み】
下記のお申込みフォームに必要事項を入力して送信してください(QRコードからもお申込みいただけます)。
https://forms.gle/e53ZQ8uoAkFDVRUVA
来場とオンライン(Zoom)の選択ができます。オンラインを選択された方には後日IDとパスコードをメールでご連絡します。
お申込み締切:2022年10月15日(土)23時59分
【お問合せ】
武蔵大学コミュニティビジネス研究会 事務局
E-Mail:kifukouza634uni@cc.musashi.ac.jp
個人情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをお読みください。
注意事項
【来場に際してのお願い】
・マスクを必ず着用してください。マスクを着用されない場合、受講できません。
・新型コロナウイルス感染の疑いのある方や体調不良の方は受講をお控えください。
・マスクを必ず着用してください。マスクを着用されない場合、受講できません。
・新型コロナウイルス感染の疑いのある方や体調不良の方は受講をお控えください。