経済学部ゼミブログ

2024.05.17

  • 経済学部
  • 金融学科

専門1ゼミ

ブログ投稿者:金融学科 教授 北村智紀、北村ゼミナール 草野正弥・水上翔瑛・秦海凪・山田恭平・山口裕之

2023年度の北村ゼミでは日経STOCKリーグに参加した。レポート作成のため、東北学院大学にて開催された中間報告会に参加してもらった。以下は参加記録である。(北村智紀)
私達北村ゼミ金融コースは、かねてより北村先生と交流のあった東北学院大学経営学部のゼミと日経STOCKリーグのレポートに関する討論を行うため仙台に赴いた。東北学院大学3チーム、武蔵大学2チームが各々の日経STOCKリーグに向けて作った資料を発表し合い、意見を交換し合う形で討論を行なった。今回、討論をして良かったと思える点が2点ある。
1つ目は、私達以外の日経STOCKリーグ参加者の発表を直接聞けたことである。私達のゼミ内で発表し合うことはあるが、近しい者の発表であるため本気の討論に発展しにくい部分もある。しかし今回、初めて会った相手の発表を聞くという形式ではより緊張感を持って聞き、発表の仕方、資料の作り方などから学ぶことも多かった。
2つ目は、自分達の至らない部分を多く知ることができた点である。私達の発表が終わり質問を投げかけられる際、想定していた質問よりも深いところまで聞かれ戸惑ってしまったり、逆に相手方への質問は表面的なものになってしまったりと、対等な討論ができていなかったと感じた。もう少し自分達の考えを深め、資料を作りこんでから討論を行うべきであった。特に資料の作り方は学ぶことが多くあった。内容を深く理解した上で、図表に表し、言葉でわかりやすく説明するというプレゼンは参考にしたい。
また、討論の後には懇親会を行った。そこでは発表だけでなく、普段学んでいる経済の話や、お互いの大学の話などをして打ち解けることができた。今回の遠征で学んだことを、これからのゼミ活動に活かしていきたいと考えている。東北学院大学の皆様、ありがとうございました。
以下、今回の仙台遠征の写真である。(草野正弥、水上翔瑛、秦海凪、山田恭平、山口裕之)
  • 処理水問題の調査のため行った塩釜港
  • 処理水問題により輸出量が減っている海産物を食べて応援した